2013年09月28日
尾瀬の日本百名山三座制覇 二日目と三日目☆
どもです!!!
東京マラソン抽選結果、落選メールを見て落ち込み気味のみさきパパです。悔しいので、今日は水泳とジョグをし、その後、さかいやスポーツで散財してきます(爆)
尾瀬、二日目、三日目レポです。初日レポは、こちらから☆
≪コースタイム≫
二日目:ともさんと二人で燧ヶ岳経由会津駒ヶ岳へ
5:10見晴⇒6:33燧ヶ岳6:45⇒8:15御池8:40⇒10:42大津岐峠10:55⇒11:49駒ヶ岳⇒12:54駒ヶ岳登山口(ココから御池までインチキしてバス)
14:25御池(昼食)14:40⇒16:15見晴
三日目:ともさん、K田君と三人で帰路
6:45見晴⇒7:53山の鼻(休憩)8:00⇒8:54鳩待峠
≪コース状況≫
見晴~燧ヶ岳
森林限界まで急登なガレ場が続きます。ロープや梯子はなく危険箇所はありませんでした。
≪燧ヶ岳~御池≫
緩やかな木道の下りが続きますが、景色も良く歩きやすかったです。
≪御池~会津駒ヶ岳≫
御池側からの登山者は見かけませんでした。御池側に下山される登山者とは何人か会いました。
≪会津駒ヶ岳~檜枝岐村役場≫
会津駒の登山道はこっちが一般的なようです。よく整備されていて歩きやすかったです。
会津駒ヶ岳山頂で!!!


☆お願いしまっす☆

☆ポチっとしてね☆
東京マラソン抽選結果、落選メールを見て落ち込み気味のみさきパパです。悔しいので、今日は水泳とジョグをし、その後、さかいやスポーツで散財してきます(爆)
尾瀬、二日目、三日目レポです。初日レポは、こちらから☆
≪コースタイム≫
二日目:ともさんと二人で燧ヶ岳経由会津駒ヶ岳へ
5:10見晴⇒6:33燧ヶ岳6:45⇒8:15御池8:40⇒10:42大津岐峠10:55⇒11:49駒ヶ岳⇒12:54駒ヶ岳登山口(ココから御池までインチキしてバス)
14:25御池(昼食)14:40⇒16:15見晴
三日目:ともさん、K田君と三人で帰路
6:45見晴⇒7:53山の鼻(休憩)8:00⇒8:54鳩待峠
≪コース状況≫
見晴~燧ヶ岳
森林限界まで急登なガレ場が続きます。ロープや梯子はなく危険箇所はありませんでした。
≪燧ヶ岳~御池≫
緩やかな木道の下りが続きますが、景色も良く歩きやすかったです。
≪御池~会津駒ヶ岳≫
御池側からの登山者は見かけませんでした。御池側に下山される登山者とは何人か会いました。
≪会津駒ヶ岳~檜枝岐村役場≫
会津駒の登山道はこっちが一般的なようです。よく整備されていて歩きやすかったです。
会津駒ヶ岳山頂で!!!

☆お願いしまっす☆

☆ポチっとしてね☆
二日目朝。あちきはお粥を食べて・・・

ともさんと燧ヶ岳経由、会津駒ヶ岳に向けて出発!!!

この日も天気は良さそう。

湿原全体に霧がかかってました。

至仏山と霧掛かった湿原、素晴らしい景色です。

ご来光。

燧ヶ岳の影。

二座目の燧ヶ岳ピークハント。バックには初日に制覇した至仏山も写ってます。

ともさんも。

尾瀬沼とその先に見えるのは日光白根、男体山。

俎嵓(まないたぐら)に登り帰します。

俎嵓(まないたぐら)、と読むそうです。あ、ここはそのピーク。

尾瀬沼が遠くなってきました。

遠くに目指すべく会津駒が見えてきました。あんなところまで本当い行けるのか(大汗)

標高2,000mくらいのとこにある湿原。

御池に着きました。

御池ロッジでコーラ調達。水分補給。

会津駒山頂まで10.5キロ? マジっすか・・・

遠いなぁ。

ともさんもバテ気味。

歩けど歩けど近づきません。

尾根伝いに歩いていきます。

雲行きまで怪しくなってきた。

大津岐峠。なぜか倒れてました。
ここで同じルートで戻るのは厳しいと判断し、滝沢に下山しそこから御池までバスで行くことに。

そうと決まれば急いで会津駒を制覇しちゃいましょう。

急に元気になり走って会津駒へと向かいます。

近づいてきたよ~

よっしゃ~ 三座目の会津駒ヶ岳ピークハント!!!

またまた滝沢まで走って下山。

バス停までのロードもしっかり走りました。バスが来るまでの40分くらい、ノンビリ休憩してました。

御池まで戻り、牛丼でスタミナ付けます。

御池からのラスト9キロ、走ったり歩いたりで予定時間通り見晴キャンプ場に戻れました。

この日も燧小屋のお風呂に入り、おでんで宴会開始。

K本君は帰宅したので、至仏山から戻って来たK田君と三人で飲みました。

寒かったのでおでんを食べながら、芋焼酎お湯割をいただきました。芋焼酎はともさんが2リットル運んで来てくれました(爆)あ、野菜もね。

この日もいつものローソクで夜を演出しました。

最終日。この日も朝からお粥、最近お粥につっかりはまってマス。

軽くなった荷物背負って・・・

燧ヶ岳を背に鳩待峠に向かいます。

この日はちょっと不安定な天気でした。

でも晴れ間も出たり、いろんな尾瀬の景色を堪能できました。

なんなく山の鼻到着。

K田君も追いつきました。

で、鳩待峠。ここから乗合タクシーで戸倉まで行きます。

バスと同じ値段でした。

高崎線のグリーン車で乾杯。懲りないオヤジたち(自爆)

≪お詫び≫
途中バスを使ったためルート地図がうまくマッチしておらず90キロくらいになってますが実際は約80キロを走破したと思います。
≪感想≫
☆見晴キャンプ場から燧ヶ岳を経由して会津駒ヶ岳☆
二日目は超ハードな山行予定だったので朝暗いうちからともさんと二人で出発。燧ヶ岳をピークハントした後、御池で休憩。この後、ロングな会津駒へと向かいますがアップダウンの連続で歩けど歩けどなかなか会津駒が近づいてきません。
御池から大津岐峠に約2時間で到着しましたが、このまま行くと暗くなる前に戻れなくなる可能性があるため急遽ルート変更。滝沢の登山口に下山し、そこから御池まではバスで戻ることにしました(大汗) バス代640円出費。
御池ロッジで牛丼をいただきスタミナ回復後、約9キロを走って見晴キャンプ場まで戻りました。あ、疲れ過ぎてほとんど歩きでしたが(爆)
この日、K田君K本君は至仏山へ行き無事ピークハントを終えK本君はそのまま帰宅。K田君は見晴キャンプ場へ戻りあちきらと二日目の宴会を楽しみました。二日目は寒かったのでおでんと芋焼酎お湯割でしっかり体を温め20時に撃沈。
≪最終日≫
夜中に雨が降ったものの朝方は晴れ間も出てノンビリ撤収。この日は、見晴キャンプ場から鳩待峠まで歩くだけ。焼肉やらおでんがなくなり軽くなったBP背負ってのんびり歩いて帰路に着きました。
JR沼田駅までバスで行き、高崎駅から上野駅までグリーン車に乗り、またまた宴会突入。結局、初日から最終日まで飲んだくれの山行でした(大爆)
ともさんと燧ヶ岳経由、会津駒ヶ岳に向けて出発!!!
この日も天気は良さそう。
湿原全体に霧がかかってました。
至仏山と霧掛かった湿原、素晴らしい景色です。
ご来光。
燧ヶ岳の影。
二座目の燧ヶ岳ピークハント。バックには初日に制覇した至仏山も写ってます。
ともさんも。
尾瀬沼とその先に見えるのは日光白根、男体山。
俎嵓(まないたぐら)に登り帰します。
俎嵓(まないたぐら)、と読むそうです。あ、ここはそのピーク。
尾瀬沼が遠くなってきました。
遠くに目指すべく会津駒が見えてきました。あんなところまで本当い行けるのか(大汗)
標高2,000mくらいのとこにある湿原。
御池に着きました。
御池ロッジでコーラ調達。水分補給。
会津駒山頂まで10.5キロ? マジっすか・・・
遠いなぁ。
ともさんもバテ気味。
歩けど歩けど近づきません。
尾根伝いに歩いていきます。
雲行きまで怪しくなってきた。
大津岐峠。なぜか倒れてました。
ここで同じルートで戻るのは厳しいと判断し、滝沢に下山しそこから御池までバスで行くことに。
そうと決まれば急いで会津駒を制覇しちゃいましょう。
急に元気になり走って会津駒へと向かいます。
近づいてきたよ~
よっしゃ~ 三座目の会津駒ヶ岳ピークハント!!!
またまた滝沢まで走って下山。
バス停までのロードもしっかり走りました。バスが来るまでの40分くらい、ノンビリ休憩してました。
御池まで戻り、牛丼でスタミナ付けます。
御池からのラスト9キロ、走ったり歩いたりで予定時間通り見晴キャンプ場に戻れました。
この日も燧小屋のお風呂に入り、おでんで宴会開始。
K本君は帰宅したので、至仏山から戻って来たK田君と三人で飲みました。
寒かったのでおでんを食べながら、芋焼酎お湯割をいただきました。芋焼酎はともさんが2リットル運んで来てくれました(爆)あ、野菜もね。
この日もいつものローソクで夜を演出しました。
最終日。この日も朝からお粥、最近お粥につっかりはまってマス。
軽くなった荷物背負って・・・
燧ヶ岳を背に鳩待峠に向かいます。
この日はちょっと不安定な天気でした。
でも晴れ間も出たり、いろんな尾瀬の景色を堪能できました。
なんなく山の鼻到着。
K田君も追いつきました。
で、鳩待峠。ここから乗合タクシーで戸倉まで行きます。
バスと同じ値段でした。
高崎線のグリーン車で乾杯。懲りないオヤジたち(自爆)
≪お詫び≫
途中バスを使ったためルート地図がうまくマッチしておらず90キロくらいになってますが実際は約80キロを走破したと思います。
≪感想≫
☆見晴キャンプ場から燧ヶ岳を経由して会津駒ヶ岳☆
二日目は超ハードな山行予定だったので朝暗いうちからともさんと二人で出発。燧ヶ岳をピークハントした後、御池で休憩。この後、ロングな会津駒へと向かいますがアップダウンの連続で歩けど歩けどなかなか会津駒が近づいてきません。
御池から大津岐峠に約2時間で到着しましたが、このまま行くと暗くなる前に戻れなくなる可能性があるため急遽ルート変更。滝沢の登山口に下山し、そこから御池まではバスで戻ることにしました(大汗) バス代640円出費。
御池ロッジで牛丼をいただきスタミナ回復後、約9キロを走って見晴キャンプ場まで戻りました。あ、疲れ過ぎてほとんど歩きでしたが(爆)
この日、K田君K本君は至仏山へ行き無事ピークハントを終えK本君はそのまま帰宅。K田君は見晴キャンプ場へ戻りあちきらと二日目の宴会を楽しみました。二日目は寒かったのでおでんと芋焼酎お湯割でしっかり体を温め20時に撃沈。
≪最終日≫
夜中に雨が降ったものの朝方は晴れ間も出てノンビリ撤収。この日は、見晴キャンプ場から鳩待峠まで歩くだけ。焼肉やらおでんがなくなり軽くなったBP背負ってのんびり歩いて帰路に着きました。
JR沼田駅までバスで行き、高崎駅から上野駅までグリーン車に乗り、またまた宴会突入。結局、初日から最終日まで飲んだくれの山行でした(大爆)
この記事へのコメント
すさまじい距離・・・とアルコール量!
いつもながらあきれ・・いや、尊敬してしまいます!!
この距離、ランがなければこなせないでしょうけど、経験
のない者としては信じられないことです。
こうなったら、東京マラソン、セレブ枠を狙ってみますか!?
いつもながらあきれ・・いや、尊敬してしまいます!!
この距離、ランがなければこなせないでしょうけど、経験
のない者としては信じられないことです。
こうなったら、東京マラソン、セレブ枠を狙ってみますか!?
Posted by nsyおやじ at 2013年10月06日 19:27
nsyおやじさん
今更ですが、ども~
あきれてください(汗) まさかこんな距離になってるとは・・・
東京マラソン、来年のチャンスまで我慢します。当選しても、まだ完走できる自信ありません(笑)
nsyおやじさんも走りましょう!!!
今更ですが、ども~
あきれてください(汗) まさかこんな距離になってるとは・・・
東京マラソン、来年のチャンスまで我慢します。当選しても、まだ完走できる自信ありません(笑)
nsyおやじさんも走りましょう!!!
Posted by みさきパパ
at 2013年10月15日 19:27
