ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年08月26日

またもや敗退!南アルプス縦走 初日と二日目☆

あち~
真昼間から外を走ったけど暑さに耐えきれず4キロ弱で戻ってきたみさきパパですNG

去年敗退した南アルプス縦走に今年もチャレンジしてきました。
今回は、スタート地点を易老渡へ変更しリトライ。また、ソロではなく、ともさんと二人で最終地点、黒戸尾根の下山口、甲斐駒ヶ岳神社を目指します。
初日の光岳は、K本君、辰O君、H野君も一緒に登り、下山後、あちきのマイカーを竹宇駒ヶ岳神社まで輸送してもらう計画です。

去年敗退のヤマレコは、こちらから!!!
去年敗退のマイレポは、こちらから!!!

それでは、初日と二日目レポからどうぞ~

≪日程≫
8月11日(金)~8月12日(土)
≪天候≫
8月11日(金) 曇り 後 雨
8月12日(土) 曇り 時々 晴れ 後 雨
≪アクセス≫
5人でマイカーで易老渡手前の芝沢ゲート前まで行き、駐車。ともさんとあちき以外の3人は、光岳ピストンのため下山後、ともさんとあちきが下山予定していた竹宇駒ヶ岳神社駐車場(黒戸尾根)まで輸送してもらいました。
芝沢ゲートには50台程度の駐車スペースあり(水場とトイレなし)。芝沢ゲートから易老渡登山口まで5kmほどの林道を歩きます。
≪コースタイム≫
1日目
芝沢ゲート5:15⇒6:15易老渡⇒11:15易老岳11:22⇒13:50光岳13:55⇒14:00県営光岳小屋
2日目
県営光岳小屋5:15⇒6:53易老岳7:00⇒8:22希望峰8:25⇒9:04茶臼岳9:20⇒10:05茶臼小屋10:20⇒10:46上河内岳10:50⇒12:20南岳12:25⇒13:14聖平小屋分岐⇒13:20聖平小屋
≪コース状況≫
芝沢ゲート~易老渡~光岳小屋
芝沢ゲートから易老渡までは林道歩き。易老渡登山口の吊橋から易老岳までは約1,800m標高を上げるため急登が続く。
★水場:なし 重荷を背負っての縦走者は、たくさん補給していった方が良い。

県営光岳小屋テン場でみんなで撮った記念写真カメラ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
☆お願いしまっす☆

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
☆ポチっとしてね☆


  


Posted by みさきパパ at 17:16Comments(0)易老岳茶臼岳上河内岳

2016年08月18日

南アルプス南部縦走 第一部レポ(池口岳登山口~聖平小屋)☆

ども~っす!

北アルプス赤牛岳日帰りピストンを失敗し、南アルプス南北縦走を目論んでいたみさきパパです力こぶ

8月11日(木)~8月18日(木)の七泊八日で池口岳登山口から南アルプスの山々を越え、鳳凰三山以外の百名山を登頂し黒戸尾根へ下山する計画をたて入山しました。
途中、何度か雨にあいましたが、四日目の三伏峠で更なる大雨でテント内が浸水してしまったことや台風七号直撃の情報もあり、鳥倉登山口へ下山めそめそ

結果的には、南アルプス南部縦走となってしまいましたが、TJAR2016(トランスアルプスジャパンレース2016)で富山湾から北アルプス、そして中央アルプスを越えてきた選手との出会いや、たくさんの美しい花も見れて素晴らしい山行となりました。

それでは、第一部レポ(池口岳登山口~聖平小屋)からどうぞ~

第二部レポは、こちらから!!!
第三部レポは、こちらから!!!

≪アクセス≫
マイカーで池口岳登山口まで(相方(ともさん)と二人で)行き、駐車。ともさんは、光岳ピストンのため下山後、あちきが下山予定したいた横手駒ヶ岳神社駐車場(黒戸尾根)まで輸送してもらいました。

≪天候≫
8月11日(木) 晴れ
8月12日(金) 曇り(夜中雨) 後 晴れ

≪コースタイム≫
8月11日(木) 池口登山口6:20⇒8:01黒薙⇒10:25池口岳ジャンクション10:32⇒12:30加加森山分岐12:43⇒15:45光岳⇒15:18光岳小屋泊
8月12日(金) 光岳小屋5:00⇒6:45易老岳6:53⇒8:10希望峰(仁田岳分岐)⇒9:00茶臼岳9:07⇒9:32茶臼小屋9:48⇒10:48上河内岳10:53⇒13:10聖平小屋

≪コース状況≫
池口登山口~光岳小屋
池口岳ジャンクションまでは問題なし。そこから先の加加森山経由、光岳までの登山ルートはわかりにくく、何度か道迷いとなった。今回、光岳まではともさんと二人だったため踏み後を確認しながら光岳まで辿り着けた。健脚者向けコース。
★水場:なし 重荷を背負っての縦走者は、たくさん補給していった方が良い。

光岳小屋~聖平小屋
茶臼岳への登りはきつい。上河内岳もきついが、上河内の肩にデポして登れる。
★水場:茶臼小屋まで降り、補給。

≪その他周辺情報≫
池口岳登山口駐車場:水場、トイレはなかった。水はコンビニ。トイレは登山口入口(登山口から車で10分ほど手前)にあり。

百名山、光岳は遠かった汗



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
☆お願いしまっす☆

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
☆ポチっとしてね☆


  


Posted by みさきパパ at 09:09Comments(0)易老岳茶臼岳上河内岳