ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月06日

冬キャンに向けて!

どもです~
最近、仕事が忙しくなかなかファミキャンに行けない日々が続いています(泣)。

冬キャンに向けての一品をゲットしました。

自宅近くのホームセンターで見つけました。
安いのか高いのかもわからず、とりあえず購入予定だった掛け敷き電気毛布ということでポチっと!


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
☆お願いしまっす☆

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
☆ポチっとしてね☆





使ってみないとわかりませんが、掛け敷き電気毛布に当たり外れはないと勝手に思い込んでいます(笑)。



軟弱キャンパーの我が家には必需品となりそうです。  


Posted by みさきパパ at 23:40Comments(4)冬キャンプ用アイテム

2011年11月14日

デジタル温度計

どもです。 現在、我が家の目標である冬キャンは、以下の2幕を使おうと考えてます。

①コールマンワイドスクリーン2ルームハウス
 ⇒いきなりファミキャンはじめたばかりのときにオークションでゲット!
   冬キャンではインナーテントを使わずにワイドスクリーンタープすべてリビングで使用する。
   ランドロック買えませんのでw
②コールマンBCワイドドーム /325
 ⇒実は本日ネットオークションでゲット! ただの寝室用テントとして使用予定です。 
   ファミキャンはじめた当初、ワイドスクリーン2ルームハウスと同時期にエアーマット300を
   購入しまして。
   今はエアーマット300なしでは快眠できず、これを流用できるサイズかつ経済的に負担が少
   ないテントを選びました!


そして冬キャンでリビングとして使うワイドスクリーン2ルームハウスの内気温と外気温の差がどれくらいになるのかを調べるためにこれをポチリ。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
☆お願いしまっす☆

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
☆ポチっとしてね☆





  


Posted by みさきパパ at 16:13Comments(6)冬キャンプ用アイテム

2011年11月01日

★ついに我が家にもフジカハイペット★

10月初旬、ネットでフジカが注文を受け付けているとの情報をキャッチし急いで電話をしてみました。
これがネットでのうわさどおり、なかなか電話が繋がりません^^;;;
30コールくらいして、あきらめかけたその時!! 奇跡は起こりました。 なんと注文できちゃいました。←そんなに喜ぶようなことでもないけどw っていうか、それだけかければ繋がるようです^^

電話で注文後、約3週間で我が家にやってきました。フジカハイペット! 結構お値段高いですよね~
機能追加等あるわけでもないのに、年々価格が高騰しているようです・・・・・


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
☆お願いしまっす☆

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
☆ポチっとしてね☆





  


Posted by みさきパパ at 22:04Comments(4)冬キャンプ用アイテム

2011年10月15日

ステンレスチャコールヒーター/L やっぱり失敗?

ファミキャンはじめたばかりのとき(今年7月くらい)に、ヤフオクでポチってしまったコールマンのステンレスチャコールヒーター/Lですw Lなので大きい方ですw

もともと冬ファミキャンをやりたくてはじめたキャンプ! なんとなく見た目とフィーリングで入札し見事落札。っていってもそんなに安くはありませんでしたが^^;; 落札額は、確か¥12,200だったかな~

しかし、ポチったあとステンレスチャコールヒーター/Lについての書き込みをネットで調べてみると(←ポチる前に調べろって感じですけどファミキャンはじめたばかりで物欲がw)、ほとんどの人が評価X・・・・・でした^^;;

「見た目はお洒落?だけど全然暖かくならない」とか「実用性がない」などなどの理由なんですって!


これなんですけど~ どうでしょうかね~ やっぱり失敗ですかね~


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
☆お願いしまっす☆

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
☆ポチっとしてね☆





  


Posted by みさきパパ at 12:40Comments(10)冬キャンプ用アイテム

2011年10月14日

MAMMUTのシュラフポチリ☆ 本物? それとも偽物?

ヤフオクでMAMMUTのシュラフをポチリ!!
入札前に調べておけばよかったのですが、落札後、いろいろネットで調べてみたところ偽物多しとのこと。

落札後でしたが、出品者に「大変不躾な質問ですが、このMAMMUTのシュラフって本物なのでしょうか?」と連絡したところ「ご安心ください。本物に間違いありません」と回答がありました。ホンマかいな~wって


結局、偽物か本物か見分けがつかず疑心暗鬼なまま、本日に至りました^^;;


これが、ヤフオクで落札したMAMMUTのシュラフです。落札額は¥5,500でした。あまり詳しく調べたわけではありませんが、MAMMUTのシュラフはこれくらいの額では買えないといったような書き込みがたくさんありました。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
☆お願いしまっす☆

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
☆ポチっとしてね☆





  


Posted by みさきパパ at 22:13Comments(8)冬キャンプ用アイテム

2011年10月10日

テント&タープ内 照明

軟弱ファミリーの我が家は、基本電源サイトでキャンプしています。

我が家のテントは、コールマン製ワイドスクリーン2ルームハウスなのでSP製ランドロックとかと比べるとリビングスペースがかなり狭いです。そのため、冬キャンプでは極力消費電力の低い電化製品で照明や暖を担う必要があり目下調査中です!


冬キャンプは、照明を電球にしてみようかと思い購入してみました。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
☆お願いしまっす☆

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
☆ポチっとしてね☆





  


Posted by みさきパパ at 20:25Comments(8)冬キャンプ用アイテム

2011年09月03日

冬キャンプ用 一酸化炭素警報機☆

Nパパ&Kママさんにご紹介いただいた一酸化炭素警報機、さっそくヤフオクで落札させていただきました。


商品は、中国上海から送られてきました。


パッケージ(箱)は、若干潰れていましたが商品には問題ありませんでした。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
☆お願いしまっす☆

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
☆ポチっとしてね☆






中身は、一酸化警報機本体、取説、固定金具の3点です。いたってシンプル^^





取説は英語なので何を書いているのか判読不能・・・・・(後で確認要ですね~命に関わる事なので^^;;)





本体正面からです。液晶パネルは、一酸化炭素濃度レベルやバッテリー残量を表示するようです。




単三電池X3本使用です。設置場所は、COガスが滞留しやすい天井引っ掛けがいいようです。








【商品詳細】
①ブランド名
 ⇒CLASSON / KINGS TECHNOLOGY

②商品名
 ⇒一酸化炭素警報機 / ブルーバックライト搭載

③カラー
 ⇒ホワイト / ブルーバックライト

④付属品
 ・本体
 ・取付ステー
 ・取付ビス
 ・取扱説明書(英語)
 ※乾電池は付属しません

⑤商品説明

 単三電池を3本入れて各部屋や車の天井付近に設置するだけで、約2年間一酸化炭素の漏えいを監視し続けます。警報 が鳴ったら呼吸を止めてすぐに避難してください。コンセント不要でどこにでも取り付けられます。

 寸法: 直径100mm、高さ38mm
 動作環境: 温度-10~50℃、湿度20%~95%
 重量: 75g (電池含まず)
 使用電池: 単三電池 x3本
 電池寿命: 約2年
 音量: 3m範囲内で80デシベル以上

 ・電子化学反応式、一酸化炭素警報機
 ・無色、無臭で気付かない一酸化炭素中毒からあなたの大切な家族を守ります
 ・コンセント、配線不要のワンタッチ式
 ・テストボタンで設置後のテスト、電池の残量確認が可能
 ・バッテリー残量が少なくなると、アラームと液晶表示 Lb (Low Battery)でお知らせ

 ・設置場所は、COガスが滞留しやすい天井から10cm-30cm以内にしてください(COガスは空気よりわずかに軽く上  にたまりやすくなっています)。なお、空気が流れにくい部屋の四隅は避け、部屋の真ん中、もしくは暖房器具などの近くの壁に設置されることをおすすめします。

 ・動作は電源不要、単三電池3本で動作しますので、どこにでも取り付けられます。待機モードでの連続使用時間は  2年以上です。(※ただし電池の性能や設置場所の環境にもよりますので季節ごとに動作状況をご確認ください)

 ・テストボタンを押すとバッテリーチェックができます。使用前に必ずご確認ください。(Lbが表示される場合は電  池残量が少なくなっています)

 ・正常動作時は30秒に一回、緑色のランプが点滅して動作中であることを教えてくれます。

 ・警報機が鳴ったら!? すぐに呼吸をとめて換気を行い、濃度のレベルにかかわらず外へ退避してください。


近日中に、テストしてみようと思います。テスト環境作るの難しそう・・・・・・・・・・・


Nパパ&Kママさん、情報ありがとうございました~^^  


Posted by みさきパパ at 14:18Comments(2)冬キャンプ用アイテム

2011年08月21日

キャンプ用 電源延長ケーブル☆

ヤマ電テックランド千葉ニュータウン店に行く前、ジョイ本(略し過ぎw)に寄りました。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
☆お願いしまっす☆

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
☆ポチっとしてね☆


その理由はこれ! 我が家の冬キャン用電源延長ケーブルです。






仕様は、長さ10m容量15Aとなってます。我が家の主体となる冬キャン電化製品は、ポータブルDVDと電気毛布なので15Aもあれば問題ないでしょう。


どなたか、冬キャン用のお勧めストーブ教えくださーい!
  


Posted by みさきパパ at 22:03Comments(8)冬キャンプ用アイテム