ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月27日

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆

どもです~

5月24日(金)に日本三大急登のひとつ、黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳に行ってまいりました。平日にともさんと有給をとり日帰りピストンにチャレンジっす。この日の天候は終始快晴。頑張るぞ~!!!

≪アクセス≫
登山口 駒ヶ岳神社(横手) 舗装されていない駐車場あり(小さい)。
下山口 駒ヶ岳神社(竹宇) 舗装されている駐車場あり(大きい)。自販機あり。
双方とも登山届け提出場所ありです。

≪コースタイム≫
5:10駒ヶ岳神社(横手)-6:30笹ノ平分岐-7:47刀利天狗-8:20五合目小屋跡-9:05七丈小屋(お弁当)9:35-11:27甲斐駒ヶ岳山頂11:50-13:00七丈小屋13:10-13:47五合目小屋跡-14:16刀利天狗-16:10駒ヶ岳神社(竹宇)

☆下山口間違えて☆
16:10駒ヶ岳神社(竹宇)-17:15尾白の森キャンプ場⇒タクシー配車後駒ヶ岳神社(横手)
その後、尾白の森キャンプ場へ行きテン泊。

≪コース状況≫
刃渡り過ぎた辺りから雪が出てきますがつぼ足で大丈夫でしょう。心配な方はチェーンスパイクあると楽かも。
七丈小屋のテン場を過ぎると雪の斜面を直登します。気温が低い時間帯は雪が絞まってるのでアイゼン、ピッケルはあった方がいいでしょう。気温が上がると雪が腐ってくるのでつぼ足でもいけますがピッケルはあった方がいいと思います。
あちきらは、七丈小屋テン場を過ぎたところからアイゼン装着しましたが、雪が溶けてる箇所も多かったのですぐ外しました。
危なっかしいトラバースが何箇所かあり、そこはピッケルを活用し安全に通過できました。

甲斐駒ヶ岳山頂の祠下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
☆お願いしまっす☆

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
☆ポチっとしてね☆




カーナビで調べた「駒ヶ岳神社」から出発。下山後気付いたのですがここは横手の駒ヶ岳神社でした(大汗)

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆






この日は朝からとても良いお天気で、樹林帯からも八ヶ岳がよく見えました。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆






笹ノ平分岐。ここが横手と竹宇の分かれ道。みなさんも下山時にここを間違えないでね(笑)

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





刃渡り。他のブログにもあったけど無雪期なら普通に渡れます。あ、左右に落ちたら怪我じゃ済まないかも・・・

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





安全に三点支持で渡っていきます。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





鳳凰三山。オベリスクがちょこんと見えました。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





八ヶ岳と北杜市?かな。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





黒戸尾根名物?噂の梯子が出始めます。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





黒戸尾根名物?鎖も出てきましたよ。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





刀利天狗でちょっと一休み。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





目指す山頂が見えます。まだまだ遠いな~

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





五合目小屋跡?で休憩っす。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





せっかく登ってきたのに一旦下ります。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





そして屏風岩。ここからいきなり長~い梯子が・・・

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





この梯子が長かったです。確か35段あったような。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





ここから梯子の連続。標高を一気に上げていきます。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆






七丈小屋が見えてきました。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





七丈小屋のトイレ。下山時に使用させてもらったら、チップ300円を徴収されました。ちょっと高いっすね~ 水は1L800円だとか・・・ 山小屋のご主人かなり無愛想でした(汗)

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





七丈小屋から少し登った場所にあるテン場。奥でテン泊されているのはヤマレコユーザのtekutekugoさん。女性なのにソロのテン泊で黒戸尾根だそうです!!!すばらしい。tekutekugoさんのレポはこちら

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





ふきのとうがたくさん。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆






テン場を過ぎた辺りでアイゼン装着。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





ガシガシ上ります。この後、雪があったりなかったりだったのでアイゼンすぐ外しました。以降、ピッケルとつぼ足でなんとか行けました。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





剣があんなとこに・・・

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





近いようで遠いですね~

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





北アまでよく見えました。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





またまた八ヶ岳。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





八合目御来迎場。空が青いっす!!!

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





鳳凰三山。オベリスク(地蔵岳)の左後方に富士山が見えました。


下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





北岳。この角度から見ると尖がっててかっこいいっす。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





おぉぉ!!!甲斐駒山頂が近づいてきましたよ~

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





ここのトラバースは怖かったです。雪庇になってました。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





北岳と摩利支天かな?

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





駒ヶ岳神社本社と甲斐駒山頂の祠。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





いや~頑張りました。山頂からのあまりの景色の素晴らしさに疲れが一気に吹っ飛びました。最高っす!!!

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





山頂にいた方に何枚も背景を変えて写真を撮っていただきました。本当にありがとうございました。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





白峰三山を含めた南アルプスたち。すごい・・・

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





早川尾根から続く鳳凰三山。後ろには富士山も顔を見せてくれました。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





この人に写真を撮っていただきました。山頂はあちきらとこの人の三人だけでした。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





摩利支天。前回行ったこともあり今回はパスしました。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





甲斐駒山頂の祠。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





中央ア、北アも見えました。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





あまりにも美しいのでついつい見入ってしまいます。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





南アの女王こと仙丈ヶ岳もよく見えました。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





ともさんと写真を撮っていただいた方っす。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





下山開始っす。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





ズンズン下ります。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





急な斜面は慎重に!!!

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





鎖を使ってしっかり三点支持で降りていきます。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





雪斜面のトラバースはピッケルを使って確実に。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





五合目小屋跡をスルーします。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





樹林帯にも雪はまだまだありました。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





刀利天狗まで戻ってきました。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





ともさん、ここで帽子を崖下に落としてしまい拾いに行きました。落ちたら50m以上滑落します。怖っ!!!

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





最高の景色っす。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





あれ~? 登山口じゃない場所に来てしまいました(大汗)

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





尾白川、綺麗でした。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





ここは、竹宇駒ヶ岳神社。あちきらが駐車したのは横手駒ヶ岳神社(自爆)

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





この日に泊まる予定の尾白の森キャンプ場まで歩きました。そこからタクシーを呼び横手駒ヶ岳神社に車をとりに行きました。もしかしたらキャンプ場のスタッフが駐車場まで送ってくれるかと勝手な期待をしてましたが考えが甘かったっす・・・・・

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





マイカーで再び尾白の森キャンプ場へ戻りオートキャンプ受付を済ませ、宴会準備開始。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





なんと、クタクタなのにダッチオーブンです(爆) 焚き火をしながら二人でダラダラお酒を飲み23時頃に撃沈。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





そして翌朝、6時起床。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





もちろん朝食もダッチオーブン(笑)

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





ご飯もしっかり炊きました。

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆





ダッチオーブン料理、美味しかったな~

下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆



≪感想≫
5月23日(木)夜、飲み会があり帰宅したのが21時過ぎ。急いで準備を済ませ就寝。1時に起き1時半過ぎに車を走らせ相方のともさん宅に向かいます。

ともさん宅でカーナビに「駒ヶ岳神社」で行き先をセット。ともさんに運転変わってもらい、「駒ヶ岳神社」へ向かいます。途中、コンビにで朝飯を済ませ5時に「駒ヶ岳神社」到着。このとき、登山口となる「駒ヶ岳神社」に「竹宇」と「横手」があるなんて全く知りませんでした(汗) 完全なリサーチ不足・・・

横手にある駒ヶ岳神社に車を止め、ちゃちゃっと準備をし出発します。この日は日帰りピストンなので必要なアイゼン、ピッケル、スパイクチェーンは必携、それ以外の荷物は軽めに。あ、水はちょっと多めに(汗)

とにかく朝から天気は最高で空気も澄んでいたので樹林帯の中からでも八ヶ岳や鳳凰三山が見え気持ちよく歩けました。

標高差約2,200mの登りはかなり辛かったですが、山頂に着いて360度広がる大パノラマを見た瞬間、感動が込み上げ涙が出そうでした。それだけ達成感も高かったのだと思います。

下山時に足のつま先を痛めてしまいかなり失速しましたが、ストックを駆使してなんとか下界に戻れました。

≪下山口間違いと下界でのテン泊≫
「着いた~」と思ったのは束の間、なんだか違う場所に下山した感じ・・・
よく見ると下山したのは「竹宇駒ヶ岳神社」。あちきらが車を駐車したのは「横手駒ヶ岳神社」。やっちまった~(大汗) が時既に遅し。笹ノ平分岐で間違ってしまったようです。

仕方ないので、竹宇駒ヶ岳神社からこの日テン泊を予定していた尾白の森キャンプ場までの約3キロを歩くことに(汗) 尾白の森キャンプ場まで行けば、きっとスタッフの人が横手駒ヶ岳神社まで車で乗っけてってくれる、などと淡い期待をしながら(爆)

尾白の森キャンプ場について受付の人に事情を話したら、想定通り送ってもらえずそこからタクシー配車し横手駒ヶ岳神社まで1,560円也(自爆)

マイカーを走らせ再度、尾白の森キャンプ場まで戻りオートキャンプ受付済ませやっとこさ設営開始。フー疲れた~
設営もほどほどに済ませ、ダッチオーブンで食事しながらお酒を飲みの~んびり反省会をしましたとさ。あ、その前に、尾白の湯でちゃんと体を清めましたよ。




このブログの人気記事
初めての単身赴任生活☆
初めての単身赴任生活☆

ペスカトーレを作ってみた☆
ペスカトーレを作ってみた☆

ぎっくり腰になった☆(備忘録)
ぎっくり腰になった☆(備忘録)

単身赴任後の初めての登山で六甲山☆
単身赴任後の初めての登山で六甲山☆

かみさんと長女が単身赴任先に来た☆
かみさんと長女が単身赴任先に来た☆

同じカテゴリー(甲斐駒ヶ岳)の記事画像
冠雪の甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳とほとんど雪がなかった富士山☆その1
年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目
年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 一日目
晴天の甲斐駒ヶ岳と強風&視界不良の仙丈ヶ岳 最終目
晴天の甲斐駒ヶ岳と強風&視界不良の仙丈ヶ岳 二日目
晴天の甲斐駒ヶ岳と強風&視界不良の仙丈ヶ岳 初日
同じカテゴリー(甲斐駒ヶ岳)の記事
 冠雪の甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳とほとんど雪がなかった富士山☆その1 (2016-11-13 09:55)
 年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目 (2016-01-03 13:28)
 年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 一日目 (2016-01-03 09:44)
 晴天の甲斐駒ヶ岳と強風&視界不良の仙丈ヶ岳 最終目 (2015-01-20 21:27)
 晴天の甲斐駒ヶ岳と強風&視界不良の仙丈ヶ岳 二日目 (2015-01-05 21:15)
 晴天の甲斐駒ヶ岳と強風&視界不良の仙丈ヶ岳 初日 (2015-01-04 17:24)

この記事へのコメント
こんにちは。

笹平で右に行かず真っ直ぐ行ってしまったんですね。。。

でも途中で気付いたって、
この急登を戻って登り返す気持ちしないでしょ。(笑)

黒戸尾根、片道で水平距離8kmちょいとは思えないほど長く感じますよね。

私もここ前にやった時、下りの笹平終わったあたりで相当ヒザにきてました。(笑)

しかし、4時過ぎ下山って相当早いですよ。
Posted by ユキヲ…ユキヲ… at 2013年05月28日 12:55
こんにちは(^0~)w

羨ましい空の青さと健脚っぷりにため息でそうです!!(笑)

サクサク進めて日帰りで甲斐駒。。。
みさきパパ 今年の夏は大縦走の予感~~(^皿^)
Posted by もえここ at 2013年05月28日 12:59
ユキヲさん

どもです。

そうなんですよ(汗) 笹平でまっすぐ行っちゃいました。ユキヲさん、よく覚えてますね~

あれだけの標高差を歩いてきて、「戻る」の文字は毛頭ないです(笑)

とにかく長かった黒戸尾根。今度行くときはテン泊にしますよ(汗)

日帰りでは二度と行きたくないコースだということが十分わかりました(自爆)
Posted by みさきパパみさきパパ at 2013年05月28日 20:38
もえここさん

どもです。

ほんと終始お天気に恵まれ最高の山行でした。。。。。いや、マジ疲れました。。。。。

>サクサク進めて日帰りで甲斐駒。。。

⇒サクサク⇒バタバタ  日帰りで甲斐駒⇒最初で最後です(爆)

今年の夏は、小屋泊ピストンになりそうっす(汗)
Posted by みさきパパみさきパパ at 2013年05月28日 20:40
別世界の出来事のような日帰り山行記。
常人の域を超えましたね...。すごすぎです。(汗

帰還後のダッチ料理にも脱帽です。(^^
Posted by MOMOパパ at 2013年05月29日 00:38
いつもながらの素晴らしい健脚ぶり~脱帽っす。
残雪の南アはホントにキレイですネ!
まだ踏み入れたことがないのですが、奥が深くてハマってしまいそうです。
日帰り登山+オートキャンプ…ホンマにタフですネェ。
Posted by sana-papasana-papa at 2013年05月30日 00:22
帰り間違えちゃったのは痛かったですよね。
ボクもここ行こうと思ってるんで
下調べしたら駒ヶ岳神社が二つあるんで
紛らわしいな~と思ってましたが・・・


しかし、黒戸尾根日帰りとは凄い!
ボクはそんな体力はありません~
Posted by mon6mon6 at 2013年05月30日 18:48
MOMOパパさん

どもです。

今回の山行、自分でもよく歩けたと思います。なが~い黒戸尾根をあまり休憩もせず歩き続けることができました。

多分、ジョグ効果かもしれません。

帰還後のダッチ、あれもなかなかしんどかったですよ(笑)

相方が、あちきより全然体力あるので引っ張られた感じでしょうかw

いや、マジしんどかったです(汗)
Posted by みさきパパみさきパパ at 2013年05月30日 21:03
sana-papaさん

どもです。

残雪期最後の南アかと思います。この日はほんとに終始天気が良く、最高の山日和でした。

でも、あちきとしてはもちっと風があって欲しかったっす!!!暑いんですよ~風がないと(爆)

sana-papaさん、そろそろ南アに来てみませんか?北アほど広くはありませんが軒並み3,000m級のお山が揃っておりまする~
Posted by みさきパパみさきパパ at 2013年05月30日 21:07
mon6さん

どもです。

>帰り間違えちゃったのは痛かったですよね。
ボクもここ行こうと思ってるんで

⇒あちきの車のカーナビで「こまがだけじんじゃ」で検索すると、横手がヒットしました。

まだ試してはいませんが、竹宇の方が大きかったので「ちくう」で検索すればヒットすると思われます。

いずれにしても、二つあることを認識していれば大丈夫でしょう!

ちなみに、横手から甲斐駒の方がCT10分多いです(爆)
Posted by みさきパパみさきパパ at 2013年05月30日 21:11
すごいです~^^
黒戸日帰りは健脚の証ですよ!!
しかも行動時間が短い!
そのうえ下山後キャンプ満喫してる^^;
体力ありますねえ~~
フルマラソンどころか、100キロマラソンとかいけますよ!余裕で!
トレラン何かにも向いてそうです。
Posted by 次の人 at 2013年05月31日 02:41
次の人さん

どもです。

今回はマジ疲れましたね(笑)

来週100キロのウルトラレースに出る相方のともさんでさえ、辛そうでしたから(爆)

今、少しずつジョグで体作りをしていってるのでもっと早く歩けるようになると嬉しいですね~

一年半前のメタボな体系とは早くおさらばしたいとこです。まだお腹辺りのお肉が落ちていません。←ここかなり悩んでます・・・

来週はあちきも20キロのレース、かみさんも急遽5キロにエントリーしました。頑張らないと!!!
Posted by みさいパパ at 2013年06月02日 06:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
下山口を間違えた黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳☆
    コメント(12)