ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年01月03日

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目

毎度で毎度~

食っちゃ寝、食っちゃ寝しながらレポ投稿しまくりで正月から暇なしのみさきパパです。

それでは早速、二日目と三日目レポです。

一日目レポは、こちらから!!!

≪コース状況≫
【北沢峠~甲斐駒ヶ岳】
積雪はありますが、仙丈ヶ岳での雪質からするとピッケルだけで登れると判断し、アイゼン背負ってつぼ足で登頂しました。
【北沢峠~戸台駐車場】
もちろん、つぼ足で問題なし!でした。
≪周辺情報≫
下山後は、いつもの仙流荘で温泉に浸かり帰路につきました。仙流荘は10時から営業してました(650円)。
≪コースタイム≫
【二日目】
北沢峠 こもれび山荘7:21⇒7:26仙丈ヶ岳二合目登山口⇒7:29長衛小屋(旧北沢駒仙小屋)⇒7:57仙水小屋⇒9:17駒津峰9:19⇒9:31六方石⇒10:09甲斐駒ヶ岳10:22⇒10:49六方石10:50⇒11:04駒津峰11:07⇒11:42仙水峠11:45⇒11:59仙水小屋12:00⇒12:15長衛小屋(旧北沢駒仙小屋)12:16⇒12:21仙丈ヶ岳二合目登山口⇒12:25北沢峠こもれび山荘泊
【三日目】
北沢峠こもれび山荘8:14⇒8:36角兵衛沢渡渉点8:37⇒9:57戸台登山口

今年もピークハントできた甲斐駒ヶ岳雪だるま

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
☆お願いしまっす☆

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
☆ポチっとしてね☆



二日目の朝食。この日は大晦日。明日は元旦です門松

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








二日目は甲斐駒へ。つぼ足で挑みます。もちろんアイゼン背負ってますよ汗

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








長衛荘のテン場。今年も賑わってます。

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








長衛荘。

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








渓流沿いの雪景色。

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








左岸の登山道を砂防を越えて登っていきます。

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








ガレ場も積雪があると歩き易い。

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








仙水峠。

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








天気はイマイチ、予報では晴れマークでしたが本当に晴れるのでしょうか。

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








仙水峠を過ぎると急登に。

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








お!晴れてきた晴れ

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目









甲斐駒がクッキリと見えます。

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








鳳凰のオベリスクも見えました目

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








前日登った南アの女王こと仙丈ヶ岳。

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目









こちらは男前の甲斐駒。

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








駒津峰。

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








去年は直登コース、今年は巻き道でクライムオンダッシュ

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








山々の美しい景色に見とれるともさん日の出

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








甲斐駒ピークハントクラッカー

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








証拠写真(爆)

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








戻ってきました。

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








北沢峠。結局、つぼ足でピストンできましたちょき

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








真昼間っからビールでかんぱーいナイス

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








焼きうどんで昼食。

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








この芋焼酎、全部空けないと帰りが辛い・・・

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








焼きうどんだけでは物足りずパスタも食べました(自爆)

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








大晦日のこの日は宿泊者も多いようです。50人くらいだったでしょうか。

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








豪華な大晦日の夕食食事

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








最後のビール一本は夕食をいただきながら飲みました。

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








大賑わいのこもれび山荘。

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








そして恒例のジャンケン大会。今年は負けてばかりで何もゲットできず汗

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








年越しそばも振舞われました。

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








この日本酒も飲み放題???

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目









隣で食事されていた女性。海外の山にも登られているすごい方でした。ジャンケン大会でコンパスゲット!やりましたねナイス

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








ともさん(向かって左)の横にいるご夫婦は新婚さん。女性は雪山初だとか。初めての雪山で南アですかぁタラ~ いろいろ話しさせていただき楽しかったですよ~ この日は担ぎ上げたお酒を全部消費し撃沈。

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目







三日目朝、朝食でお雑煮をいただき下山開始。こもれび山荘、来年も来ますので必ず営業続けてくださいねぇ~ 継続できるよう伊那市のHPに書き込みしておきまっせ~

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目









廃屋の丹渓小屋到着。ここから長~い河原歩き。

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目










河原歩きの途中、ものすごく重そうなデカザックを背負った女性と遭遇。しばらく一緒に歩いていると足を挫かれてしまい、あちきとともさんで荷物を運び女性の車の前に置いて帰路につきました。

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








温泉に入るため仙流荘へ温泉

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目








汗を流した後は、中央道 八ヶ岳SAの名物???清里カレーで腹ごしらえ食事 旨かったぁ!

年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目




≪お詫び≫
GPSデータが途中飛びまくっててすみませんタラ~

≪感想≫
年末年始は毎年恒例になりかけている、南ア仙丈ヶ岳と甲斐駒に登るため、いや、山で美味しいお酒をいただくために北沢峠にあるこもれび山荘に行ってきました。

今回は、ともさんとあちきの2人。前回はK田君も来たのですが仕事のため不参加。

12月29日の納会を終え(運転があるのでノンアルで)、早々に帰宅し登山のための食料買い込みと準備をします。ほぼ一睡も出来ないまま22時過ぎに自宅を出発。ともさんを迎えに行き翌朝3時くらいに戸台駐車場に到着。

車中で朝5時まで仮眠をとり、5時半に出発します。今年は本当に雪が少なかったおかげで3時間ちょっとで北沢峠まで行けました。

天候にも恵まれ仙丈ヶ岳も甲斐駒も無事ピークハントできました。

【足を挫かれた女性】
下山時、河原沿いを歩いているとデカザックを背負った女性と遭遇。その女性も下山中でしばらく話をしながら歩きました。福井から来られたとのことで、前日は一日で仙丈ヶ岳と甲斐駒に登頂したというすごい女性でした。しかもテン泊で(大汗)
が、話しながら歩いていたせいか、いきなりバランスを崩して転んでしまい足を挫いてしまったようです。あちきらが話しかけていたせいかもしれません。本当にごめんなさい・・・・・えーん
女性のデカザックを預かり、戸台駐車場に駐車してある彼女の車まで運びました。女性はストックをつきながらゆっくりでも歩けていたので荷物だけを預かり先に行かせてもらいました。
まだ朝9時半くらいだったので午前中くらいには戸台駐車場に着けたと思うのですが・・・

いろいろありましたが、今年も思い出に残る年末年始の山行でした!

おしまい




このブログの人気記事
初めての単身赴任生活☆
初めての単身赴任生活☆

ペスカトーレを作ってみた☆
ペスカトーレを作ってみた☆

ぎっくり腰になった☆(備忘録)
ぎっくり腰になった☆(備忘録)

単身赴任後の初めての登山で六甲山☆
単身赴任後の初めての登山で六甲山☆

かみさんと長女が単身赴任先に来た☆
かみさんと長女が単身赴任先に来た☆

同じカテゴリー(仙丈ヶ岳)の記事画像
南アルプス北部縦走☆五日目から最終日まで
南アルプス北部縦走☆三日目から四日目まで
冠雪の甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳とほとんど雪がなかった富士山☆その1
年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 一日目
晴天の甲斐駒ヶ岳と強風&視界不良の仙丈ヶ岳 最終目
晴天の甲斐駒ヶ岳と強風&視界不良の仙丈ヶ岳 二日目
同じカテゴリー(仙丈ヶ岳)の記事
 南アルプス北部縦走☆五日目から最終日まで (2018-08-18 19:21)
 南アルプス北部縦走☆三日目から四日目まで (2018-08-17 21:25)
 冠雪の甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳とほとんど雪がなかった富士山☆その1 (2016-11-13 09:55)
 年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 一日目 (2016-01-03 09:44)
 晴天の甲斐駒ヶ岳と強風&視界不良の仙丈ヶ岳 最終目 (2015-01-20 21:27)
 晴天の甲斐駒ヶ岳と強風&視界不良の仙丈ヶ岳 二日目 (2015-01-05 21:15)

この記事へのコメント
新年早々助けて頂いた者です。重たいザック、運んで頂き大変助かりました。中に発泡酒が2本と黒霧島が五合パックの半分位あったので(重さの一部)、ささやかながらお礼にお礼に差し上げたかったです。

本当にありがとうございました。
Posted by ようこ at 2016年01月04日 11:48
ようこさん

どもです~
いや~ 無事下山されて何よりです!喉が渇いたら困ると思い、途中、ようこさんの赤いデザインのプラティパス置いていったのですが、拾われましたか?

ヤマレコ(MISAKIPAPAで検索してね)のほうで、別の登山者から山岳会や下山途中の人たちで交代で負ぶって無事下山されたってコメントいただいてました。

また、どこかのお山でお会いしましょう!!!そのときに、発泡酒と黒霧をいただくことにします(笑)

ではでは!
Posted by みさきパパみさきパパ at 2016年01月05日 19:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年末年始の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳☆ 二日目と三日目
    コメント(2)