ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 絶景かな♪山頂風景アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年04月12日

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山

八ヶ岳山行三日目(最終日:4月1日(日))は蓼科山に行ってきました~!!


初日の硫黄岳レポはこちら!!
二日目の北横岳レポはこちら!!


前夜は、白樺湖半のホテルに宿泊し温泉あり~のお酒あり~のでゆっくり休んで疲れをとることができました。

そして翌朝、出発の準備をしているとあちきのデジイチが復活しているではありませんかヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪

いよいよ今日で最後の八ヶ岳遠征、楽しみながら行きましょう。

車で女乃神茶屋登山口まで向かいますが、路面にたくさんの雪が・・・ノーマルタイヤで超ヒヤヒヤしながらようやく登山口まで着くも駐車場は既に満車orz・・・・・

仕方なく、白樺高原国際スキー場に電話してノーマルタイヤで行けるか聞いたとこ「ノーマルじゃ厳しいですよ~」なんて言われたけど、このまま引き下がるあちきではありません。←なら最初から聞くなって(爆)

ノーマルタイヤでズンズン行くあちきにびびる?ともさんを説得してまずは行ってみることに。天気が良かったので時間とともに徐々に雪が溶けてきたのが功を奏し白樺高原国際スキー場に無事到着。

登山届け出すときスタッフに聞いたとこ「今日は入山者はあなたたち以外に2人だけです」、ちょっと不安になりましたが一本道なので迷うことはないでしょって。相変わらず無計画&いい加減なあちきらでした(爆)

≪コースタイム≫
9:15白樺高原国際スキー場ゴンドラ乗り場⇒9:25ゴンドラ山頂⇒11:35蓼科山荘⇒12:35蓼科山頂⇒13:50ゴンドラ山頂⇒14:15白樺高原国際スキー場ゴンドラ乗り場


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
☆お願いしまっす☆

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
☆ポチっとしてね☆


八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山


白樺湖畔から撮りました。蓼科山、待っててね~今から行きまっせ~

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





白樺高原スキー場です。天気最高!! 気分最高!! あら、あんなとこにドラえもんが(笑)

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





ここからゴンドラに乗り標高稼ぎます。

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





ともさん、かみさんにメールかな?

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





ゴンドラ山頂駅到着。蓼科山頂に雲がかかってますね~ また吹雪いてるのかな~

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山







八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





先行者二人のトレースがありましたw これで初めての登山道も安心安心!!

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





七合目到着。雪がなければここまで車で入ってこれるようですね~

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山







八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





あ、先行者発見!! ともさん、追い越しちゃ嫌ですよ~ あちきら道わかんないんですから~

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山







八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山







八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





先行者の方に先に行っていただき、距離をとりながら後ろを着いて行くことに。

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





しかし、ちょっと先行者の方のペースが遅かったので挨拶を交わし先に行かせていただくことにしました。ここから先、道に迷わなければいいんですが・・・

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





さ~て、ここからペースアップして行きますよw

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





ともさん、やっぱりすごいっす!! 徐々に雪が深くなってきましたが、ズンズン登って行きます。

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





標高上げていくと、空が曇ったり晴れたりを繰り返します。樹林帯は風もほとんどなく気持ち良かったですよ。

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山







八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





すごっ!! ともさん、しっかりラッセルしながら後から来る人のために??道を作って行きます。

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





登りも徐々にきつくなってきました。ともさん、ちょっと疲れたのでしょうか。いや、まだまだ余裕でした(笑)

雪もどんどん深くなり、膝上までの雪をラッセルしていきます。まじですげ~です、ともさん!!

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





ともさん、凄すぎて後ろから着いて行くあちきは言葉も出ませんでした。

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山


とにかくラッセルを続けズンズン登って行きます(凄) ←ラッセル開始して既に一時間以上経過。

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山




八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





ちょっと踏み抜くとあちきの太腿までの深さです。

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山






やっと蓼科山荘に到着!! ともさん、かな~りお疲れです。

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山






登って来た道を振り返ります。

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山






森林限界まであとどれくらいなのかな~なんて思いながら標識見ますが何もわかりません(爆)

そして、またラッセル開始です!!

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





後どれくらいで着くのか全くわからなかったので、ともさん、ちょっと不安そう。

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





後ろからは誰も来てないし(泣)

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





徐々に木々が少なくなってきました。森林限界までもう少し。ガンバガンバ~

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





いや~ ここまでともさん一人で二時間以上ラッセルしてます。え? あちきは何してるのって?  記録係ですけど何か?(爆)

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山






おぉぉぉぉ~ 森林限界が見えて来たぞ~い!!!

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





やっとこさ出ました。森林限界。

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





しか~し、ここから更に急登に(汗)

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





ピッケル刺して~ ズンズン行きまっせ~!!!

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





森林限界からいきなり風も強くなりペースも落ちます。

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





よっしゃ~蓼科山ピ~クハント!!!

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





えびちゃんで~す!!! 

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





そしてお決まりの三角点タ~ッチ!!!

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





標高2,530mでした。

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





国土地理院にえび着きまくり~っす!!

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





八ヶ岳の山頂って、どこも風強いんですね~ ってことで早々に下山しましょう(笑) 

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





下山時、ともさんは森林限界をまじめにピッケルを刺し降りてましたが、おちゃらけなあちきはシリセードで一気に滑落?(自爆)

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





それを見たともさんも、ここからシリセードで降りますよ~

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





蓼科山荘前に着き、コーラで一息。半分凍ってましたが(爆)

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





そしてまたシリセードで!!

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





やっぱり、樹林帯の中は風がなくていいですね~

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





山頂は吹雪いてましたが、樹林帯に入ると晴れ間が広がります。

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山






気温もグングン上がってるようです。

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山






七合目登山口まで来ました。雪が溶けてなくなり道路が見えます。

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





ゴンドラ山頂駅到着!! お金をケチってスキー場を歩いて下りることに(笑)

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





天気は最高でしたが日曜日だからなのかスキー場は閑散としてました。

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山






晴れ間が広がり蓼科山頂が姿を現します。記念に一枚!!

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





閑散としたスキー場を駆け下ります。ともさん、まだ体力残ってますね~

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





そんなに元気ならこのまま赤岳行けそうですね(笑)

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山





あちきの登山靴。お疲れ様でした・・・・・

八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山



≪コース状況≫
前日かなり雪が降り雪は超ふっかふかでしたよ。七合目を過ぎた辺りから徐々に雪が深くなり踏み抜くと腿辺りまで埋まります(泣)

森林限界を超えると膝くらいまでの雪となりますが、傾斜があるのでピッケルは必須でしょう。

山頂は猛吹雪でバラクラバがないと長くはいれませんでした。あちきとともさんはバラクラバを持ってないのでいつものように即下山しました。ほんと寒かったです、って言っても昨日の北横岳よりましでしたが(爆)

アイゼンは持っていきましたが結局最後まで使いませんでした。


≪感想≫
ゴンドラ乗り場で登山届けを出すときスタッフに聞いたところ「今日の入山者はあなたたち以外に二人だけですよ」、ちょっと不安になりましたが一本道なので迷うことはないでしょって。相変わらずいい加減なあちきとともさん。

登り初めて30分程で、あちきらより先に入山された二人組を発見。七合目辺りで先に行かせてもらいました。
が、そこからが大変。雪が徐々に深くなっていき、もちろんトレース無しのためラッセル開始です。踏み抜くと腿まで埋まります。しか~し、ともさん、やっぱりすごいっす。結局、ほとんど一人で山頂までラッセルしちゃいました!! あちきは記録係ですので!!! 

山頂は、暴風と雪のため5分もしないうちに撤退しました。下山はシリセードで一気に下りていきます。最後はスキー場のゲレンデを駆け足で下りていきました(爆)

今回、初日は硫黄岳 二日目は北横岳 そして三日目は蓼科山と八ヶ岳をいっぱ~い満喫させていただきました。帰りにともさんとおいしい、そして高い信州そばを食べましたよ。高速で何度も事故渋滞に合いながらダラダラと帰りましたとさ。おしまい。

ダラダラと長ったらしいレポにお付き合いいただきありがとうございました(笑)





このブログの人気記事
初めての単身赴任生活☆
初めての単身赴任生活☆

ペスカトーレを作ってみた☆
ペスカトーレを作ってみた☆

ぎっくり腰になった☆(備忘録)
ぎっくり腰になった☆(備忘録)

単身赴任後の初めての登山で六甲山☆
単身赴任後の初めての登山で六甲山☆

かみさんと長女が単身赴任先に来た☆
かみさんと長女が単身赴任先に来た☆


Posted by みさきパパ at 23:00│Comments(4)蓼科山
この記事へのコメント
すごいなぁ。
雪山満喫シリーズですね。
ノーマルで行けますかって聞いておきながら、
忠告を無視するあたりが嫌いじゃないです(笑)

しかし、こんなガッツリ山行を許してくれる家族も
優しいと思いますよ〜。
Posted by HOKU at 2012年04月13日 14:24
いやぁ、ハラハラドキドキしましたが。
ハント成功、おめでとうございます。

かっこいい山レポ、憧れてしまいますがな~。

とはいえ、完全にタイトルとは別世界。
まさかこの路線に変えてしまったわけでは(^^;
Posted by nsyおやじ at 2012年04月14日 22:06
HOKUさん

雪山から初めて三ヶ月、いつまで雪山なのか(笑)

>しかし、こんなガッツリ山行を許してくれる家族も
優しいと思いますよ〜。
⇒許してくれる家族に感謝です!!っていうか生きて帰って来なさい、とだけ言われてます(爆)
Posted by みさきパパみさきパパ at 2012年04月22日 21:14
nsyおやじさん

ありがとうござ~んす!!

いえいえ~格好いいなんて~
⇒あちきは、一枚も写ってませんので(自爆)

タイトルも路線も基本このままでいきまっせ~

暖かくなってきたし、キャンプもそろそろ本格始動ですねw

nsyおやじさんも、キャンプ行きましょ~!!!
Posted by みさきパパみさきパパ at 2012年04月22日 21:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八ヶ岳遠征最終日 ラッセル蓼科山
    コメント(4)