2011年11月06日
第5回目キャンプ キャンプアンドキャビンズ2日目 その①
おはようございま~す! 早く起きちゃったので散歩がてらにキャンプ場レポしてみます。
ここは初日にも紹介した、我が家のオートサイトエリアT45前方にあるキャンパーキッチン(キャンプ場内マップより)。 当然お湯も出ますよ。 シンクの外側にはテーブルとイスもあり料理の準備や食事までできそうです。

☆お願いしまっす☆

☆ポチっとしてね☆

ここは初日にも紹介した、我が家のオートサイトエリアT45前方にあるキャンパーキッチン(キャンプ場内マップより)。 当然お湯も出ますよ。 シンクの外側にはテーブルとイスもあり料理の準備や食事までできそうです。

☆お願いしまっす☆

☆ポチっとしてね☆
シンク毎に布巾が置かれています。 この布巾は1日に2回ほど掃除スタッフがきれいなものと入れ替えていました。

よくスーパーに置いてある・・・名前何て呼べばいいのでしょうかw こんなものまで置いてるなんて、このキャンプ場いろんな面で至れり尽くせりです。

キャンプアンドキャビンズは、ここで売っているアウトドア洗剤(200円)を使用しなければいけません。 洗濯用洗剤も専用のものがランドリー室の自販機(ガチャガチャ)で売られていて合成洗剤使用禁止となっていました。自然に優しいキャンプ場ですね。
あ、ここでペグ洗ったらだめだったんですね。 このブログ作るまで気付かず洗ってしまいました。 本当にごめんなさい^^;; キッチン横の洗い場で洗いましょう!

キャンパーキッチンの奥にはイベントデッキ(キャンプ場内マップより)があります。 ここでも食事ができそうです。

キャンパーキッチンのお湯はこのプロパンガスを使用しているようです。 ← そんなことどうでもいいですよねw

キャンパーキッチン横にある灰捨て場です。 今回、炭を使いませんでした。

美咲はまだ寝ているようですw エケシュアのときは超早起きでしたが、エアーマット300の効果なのか、かなり熟睡していました。

T45からは、いろんな施設が近くにありとても便利な位置にあるサイトだと思いました。

T45の隣にあるT43です。 T45よりは一段下がった感じのところにあります。 広さはT45とあまり変わりません。

T45方面から管理等へつながる道。 近道もありますが、これがキャンプ場内のメインロードでしょうか。

まだ紅葉シーズンとまではいきませんね^^ このキャンプ場の標高は400mらしいので、すぐ寒くなるとは思いますが。

草木の手入れもきちんとされててキャンプ場内はどこもかしこもきれいでした。 奥に見えるのはボックスキャビン(キャンプ場内マップより)です。

朝方の気温は低いですが景色はまだ夏をの色を漂わせています。

さてと、朝ごはんをささっと作っちゃいましょう!! まずは、はんごうでごはんを炊きます。

はんごうのとなりで鮭の切り身を焼きます。

いつもみさきママがやっていたので多少不安でしたが、無事、焦げ目なくごはんができましたw

鮭もおいしそうです^^

美咲も起きて食事まで読書の時間。

昨夜シャワーで使ったバスタオルとタオルも干して。

さて、食べましょう。 ごはんと鮭の切り身と豚汁。こちらもかなり簡略化してます^^;;

その②へ続く・・・・・
よくスーパーに置いてある・・・名前何て呼べばいいのでしょうかw こんなものまで置いてるなんて、このキャンプ場いろんな面で至れり尽くせりです。
キャンプアンドキャビンズは、ここで売っているアウトドア洗剤(200円)を使用しなければいけません。 洗濯用洗剤も専用のものがランドリー室の自販機(ガチャガチャ)で売られていて合成洗剤使用禁止となっていました。自然に優しいキャンプ場ですね。
あ、ここでペグ洗ったらだめだったんですね。 このブログ作るまで気付かず洗ってしまいました。 本当にごめんなさい^^;; キッチン横の洗い場で洗いましょう!
キャンパーキッチンの奥にはイベントデッキ(キャンプ場内マップより)があります。 ここでも食事ができそうです。
キャンパーキッチンのお湯はこのプロパンガスを使用しているようです。 ← そんなことどうでもいいですよねw
キャンパーキッチン横にある灰捨て場です。 今回、炭を使いませんでした。
美咲はまだ寝ているようですw エケシュアのときは超早起きでしたが、エアーマット300の効果なのか、かなり熟睡していました。
T45からは、いろんな施設が近くにありとても便利な位置にあるサイトだと思いました。
T45の隣にあるT43です。 T45よりは一段下がった感じのところにあります。 広さはT45とあまり変わりません。
T45方面から管理等へつながる道。 近道もありますが、これがキャンプ場内のメインロードでしょうか。
まだ紅葉シーズンとまではいきませんね^^ このキャンプ場の標高は400mらしいので、すぐ寒くなるとは思いますが。
草木の手入れもきちんとされててキャンプ場内はどこもかしこもきれいでした。 奥に見えるのはボックスキャビン(キャンプ場内マップより)です。
朝方の気温は低いですが景色はまだ夏をの色を漂わせています。
さてと、朝ごはんをささっと作っちゃいましょう!! まずは、はんごうでごはんを炊きます。
はんごうのとなりで鮭の切り身を焼きます。
いつもみさきママがやっていたので多少不安でしたが、無事、焦げ目なくごはんができましたw
鮭もおいしそうです^^
美咲も起きて食事まで読書の時間。
昨夜シャワーで使ったバスタオルとタオルも干して。
さて、食べましょう。 ごはんと鮭の切り身と豚汁。こちらもかなり簡略化してます^^;;
その②へ続く・・・・・
タグ :キャンプアンドキャビンズ
Posted by みさきパパ at 11:17│Comments(0)
│キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原