2012年07月12日
白井差口から両神山へ
どもです。
最近、家族全員忙しくて美咲、みさきママともなかなかスケジュールが合わずソロ活動中?のみさきパパっす(汗)
6月30日(土)、この日は午後から会社の大先輩であるG藤さんの定年退職祝いキャンプが秩父市つちうちキャンプ場で予定されてました。せっかく秩父まで行くので頑張って朝早く起き、午前中は両神山へ行ってきましたよ。
但し、あまり時間がなかったので楽そうな白井差コースから(汗)
≪コースタイム≫
8:40白井差登山口-9:05オオドリ河原-10:20両神山山頂(小休憩)10:30-11:40白井差登山口
≪コース状況≫
このコースは山中さんの私道なので有料となります。
事前に山中さん宅へ電話し「入山日と行く時間」を伝えます。
白井差登山口に到着したら山中さんに環境整備料として1,000円支払います。
あ、下山後、領収書代わりに登山バッチをいただけますよ。
入山前に地図を渡され、注意点を聞き出発します。
登山道は、山中さんによって綺麗に整備されておりとても歩き易かったです。
もちろん、道標も山中さんのお手製ですけど。


☆お願いしまっす☆

☆ポチっとしてね☆
最近、家族全員忙しくて美咲、みさきママともなかなかスケジュールが合わずソロ活動中?のみさきパパっす(汗)
6月30日(土)、この日は午後から会社の大先輩であるG藤さんの定年退職祝いキャンプが秩父市つちうちキャンプ場で予定されてました。せっかく秩父まで行くので頑張って朝早く起き、午前中は両神山へ行ってきましたよ。
但し、あまり時間がなかったので楽そうな白井差コースから(汗)
≪コースタイム≫
8:40白井差登山口-9:05オオドリ河原-10:20両神山山頂(小休憩)10:30-11:40白井差登山口
≪コース状況≫
このコースは山中さんの私道なので有料となります。
事前に山中さん宅へ電話し「入山日と行く時間」を伝えます。
白井差登山口に到着したら山中さんに環境整備料として1,000円支払います。
あ、下山後、領収書代わりに登山バッチをいただけますよ。
入山前に地図を渡され、注意点を聞き出発します。
登山道は、山中さんによって綺麗に整備されておりとても歩き易かったです。
もちろん、道標も山中さんのお手製ですけど。

☆お願いしまっす☆

☆ポチっとしてね☆
白井差に向かう途中、こんな景色を見ました。自然が壊れていく・・・

白井差口に着き、山中さんから登山口手前の駐車スペースに駐車するよう言われます。

入山前に地図を渡され、ピストンするよう言われます。

結構、道に迷う人いるらしいっすよ(汗)

最初は、ゆる~い沢沿いを登っていきます。

滝もありましたよ。マイナスイオンがとっても気持ちいい~

オオドリ河原、山中さんがネーミングしたのかな~ あ、看板も手製ね。

登山道はゆ~っくりとした登り。

白井差からだと、かな~り近い両神山。

のんびり歩いて行きます。

ちょっと休憩。

山頂までもう少しかな。

ちょっと曇ってきたかな。山頂からの景色が見れるか心配・・・

こんな大きな岩がありました。


別ルートから白井差側(山中さん私有地)に入ってこないようこんなの置いてました。

別ルートとの合流地点。

この「作業道」の道標のところを右に曲がると山中さんの私有地っす。帰りにここを間違えないように(笑)

山頂はすぐそこ。

あ、鎖場もあった。

大きな岩場を越えたらそこは山頂でした。やっぱりガスだらけで景色は皆無。

お賽銭入れて今回の山行の無事をお祈りしました。

両神山、日本百名山です。

ガスだらけ(泣)

こんな記念碑もありました。

山頂は大きな岩場のテッペン?

ここから落ちたら・・・ちょっと怖かった(汗)

山頂は徐々に人が増えてきたのでここで引き返します。

何で下山すると晴れてくるんだろ・・・ 雨後晴れ男?

もうすっかり夏ですね~

緑が眩しいっす。下山後、山中さんの奥様から領収書代わりの登山バッチをいただきキャンプ場へと向かいます。

キャンプ場に到着すると、既にG藤さんの定年退職祝いキャンプが始まってました。早速、この美味しそうなスペアリブをいただきながらカンパ~イ!! G藤さん、長い間お疲れ様でした。

キンキンに冷えたビールを浴びるほど飲んで・・・

そして焼きまくって(笑) 気持ちよくなってきたとこでちょっとキャンプ場内偵察。

これが管理棟です。

そして、あちきらが泊まるバンガロー、かなり綺麗でしたよ。

バンガローの下でBBQしてます。これなら雨天でも大丈夫!!

夜な夜な遅くまで飲みまくって、G藤さんと長く楽しい夜を過ごしました。朝、全員で記念撮影っす。

≪お山の感想≫
白井差の山中さん宅を過ぎたところに駐車スペースがあり、そこに車を駐車するよう指示されます。林道終点に到着後、この辺一帯の私有地を管理されている山中さんから地図を受け取り、分岐点等の説明を受け出発します。
登山道は、しっかり整備されており気持ちよく歩けましたよ。
下界の天気は良かったものの、山頂はガスで何も見えませんでしたorz・・・
両神山、日本百名山ですがちょっと見所が少なかった気がしました。今度は違うルートから違う季節に登ってみたいですね。
白井差口に着き、山中さんから登山口手前の駐車スペースに駐車するよう言われます。
入山前に地図を渡され、ピストンするよう言われます。
結構、道に迷う人いるらしいっすよ(汗)
最初は、ゆる~い沢沿いを登っていきます。
滝もありましたよ。マイナスイオンがとっても気持ちいい~
オオドリ河原、山中さんがネーミングしたのかな~ あ、看板も手製ね。
登山道はゆ~っくりとした登り。
白井差からだと、かな~り近い両神山。
のんびり歩いて行きます。
ちょっと休憩。
山頂までもう少しかな。
ちょっと曇ってきたかな。山頂からの景色が見れるか心配・・・
こんな大きな岩がありました。
別ルートから白井差側(山中さん私有地)に入ってこないようこんなの置いてました。
別ルートとの合流地点。
この「作業道」の道標のところを右に曲がると山中さんの私有地っす。帰りにここを間違えないように(笑)
山頂はすぐそこ。
あ、鎖場もあった。
大きな岩場を越えたらそこは山頂でした。やっぱりガスだらけで景色は皆無。
お賽銭入れて今回の山行の無事をお祈りしました。
両神山、日本百名山です。
ガスだらけ(泣)
こんな記念碑もありました。
山頂は大きな岩場のテッペン?
ここから落ちたら・・・ちょっと怖かった(汗)
山頂は徐々に人が増えてきたのでここで引き返します。
何で下山すると晴れてくるんだろ・・・ 雨後晴れ男?
もうすっかり夏ですね~
緑が眩しいっす。下山後、山中さんの奥様から領収書代わりの登山バッチをいただきキャンプ場へと向かいます。
キャンプ場に到着すると、既にG藤さんの定年退職祝いキャンプが始まってました。早速、この美味しそうなスペアリブをいただきながらカンパ~イ!! G藤さん、長い間お疲れ様でした。
キンキンに冷えたビールを浴びるほど飲んで・・・
そして焼きまくって(笑) 気持ちよくなってきたとこでちょっとキャンプ場内偵察。
これが管理棟です。
そして、あちきらが泊まるバンガロー、かなり綺麗でしたよ。
バンガローの下でBBQしてます。これなら雨天でも大丈夫!!
夜な夜な遅くまで飲みまくって、G藤さんと長く楽しい夜を過ごしました。朝、全員で記念撮影っす。
≪お山の感想≫
白井差の山中さん宅を過ぎたところに駐車スペースがあり、そこに車を駐車するよう指示されます。林道終点に到着後、この辺一帯の私有地を管理されている山中さんから地図を受け取り、分岐点等の説明を受け出発します。
登山道は、しっかり整備されており気持ちよく歩けましたよ。
下界の天気は良かったものの、山頂はガスで何も見えませんでしたorz・・・
両神山、日本百名山ですがちょっと見所が少なかった気がしました。今度は違うルートから違う季節に登ってみたいですね。
Posted by みさきパパ at 02:04│Comments(2)
│両神山
この記事へのコメント
白井差から登ったんですね~。
初めて両神登るには若干マニアックなルート
行きますね~(笑)
八丁峠からなんぞ楽しいと思いますぞ。
ボクも今月か来月に登ろうかと思って
おります。
初めて両神登るには若干マニアックなルート
行きますね~(笑)
八丁峠からなんぞ楽しいと思いますぞ。
ボクも今月か来月に登ろうかと思って
おります。
Posted by mon6 at 2012年07月12日 09:57
mon6さん
コメ返遅くなりスマソン(汗)
両神山、白井差からしか行ったことありませんが景色がいまいちでした。
山頂手前まではず~っと樹林帯の中を歩いていくので下界を覗ける場所がありませんでした。
樹林帯の中は涼しいですけどねw
コメ返遅くなりスマソン(汗)
両神山、白井差からしか行ったことありませんが景色がいまいちでした。
山頂手前まではず~っと樹林帯の中を歩いていくので下界を覗ける場所がありませんでした。
樹林帯の中は涼しいですけどねw
Posted by みさきパパ
at 2012年07月21日 17:37
