2012年02月13日
搭ノ岳 美咲とリベンジ下見編(天神尾根)
レポの前に・・・・・
実は、2月12日(日)、美咲とともさんと朝早く大室山⇒加入道山を目指し新松田辺りを車で走行中、朝5時半ごろ車中で美咲が痙攣を起こしまして。
国道246号庶子の交差点手前で急遽、救急車を呼び県立足柄上病院に搬送してもらいました。大事には至らなかったものの同行いただいたともさんや来ていただいた救急車の方々、また緊急外来の先生や看護師さん方には本当にいろいろとお世話になりした。
おかげさまで美咲の方は、2月12日(日)のみ県立足柄上病院に入院させていただき元気になりました(精密検査は都内にて別途)。本当にありがとうございました。
それではレポに!! あ、カメラの調子が悪く(腕も悪いのですが(泣))没の写真が数多くあり分かりづらいとこあるかもしれませんがご容赦くださいね~

☆お願いしまっす☆

☆ポチっとしてね☆
1月22日:大倉BTからと、2月5日:ヤビツ峠から、長女美咲と雪の搭ノ岳を目指しましたがいずれもタイムアップ(美咲の歩行速度が遅い)により登頂断念(泣)。
今回、山行距離を少なくするため戸沢方面から行けば登れるのでは??と安易に思い込み単独で下見に行きました。
戸沢にある駐車場ですが、大倉方面から山道を走らせ戸沢まで向かいます。道はほとんど舗装されておらず、大きな石が転がってるところがいくつもありほとんど徐行運転となります。これで意外と時間がかかってしまうとこがいきなりマイナスポイント!!(約30分くらい)
日程 : 2012年2月11日(土)
天候 : 晴れ ⇒ 曇り ⇒ 雪
≪コースタイム≫
6:30戸沢駐車場⇒8:40搭ノ岳(小休止)⇒9:45丹沢山(ちょっと早いお昼休憩)⇒11:20搭ノ岳(小休止)⇒13:15戸沢駐車場

実は、2月12日(日)、美咲とともさんと朝早く大室山⇒加入道山を目指し新松田辺りを車で走行中、朝5時半ごろ車中で美咲が痙攣を起こしまして。
国道246号庶子の交差点手前で急遽、救急車を呼び県立足柄上病院に搬送してもらいました。大事には至らなかったものの同行いただいたともさんや来ていただいた救急車の方々、また緊急外来の先生や看護師さん方には本当にいろいろとお世話になりした。
おかげさまで美咲の方は、2月12日(日)のみ県立足柄上病院に入院させていただき元気になりました(精密検査は都内にて別途)。本当にありがとうございました。
それではレポに!! あ、カメラの調子が悪く(腕も悪いのですが(泣))没の写真が数多くあり分かりづらいとこあるかもしれませんがご容赦くださいね~

☆お願いしまっす☆

☆ポチっとしてね☆
1月22日:大倉BTからと、2月5日:ヤビツ峠から、長女美咲と雪の搭ノ岳を目指しましたがいずれもタイムアップ(美咲の歩行速度が遅い)により登頂断念(泣)。
今回、山行距離を少なくするため戸沢方面から行けば登れるのでは??と安易に思い込み単独で下見に行きました。
戸沢にある駐車場ですが、大倉方面から山道を走らせ戸沢まで向かいます。道はほとんど舗装されておらず、大きな石が転がってるところがいくつもありほとんど徐行運転となります。これで意外と時間がかかってしまうとこがいきなりマイナスポイント!!(約30分くらい)
日程 : 2012年2月11日(土)
天候 : 晴れ ⇒ 曇り ⇒ 雪
≪コースタイム≫
6:30戸沢駐車場⇒8:40搭ノ岳(小休止)⇒9:45丹沢山(ちょっと早いお昼休憩)⇒11:20搭ノ岳(小休止)⇒13:15戸沢駐車場
今日は、美咲との搭ノ岳リベンジ(三回目)となる新登山ルートの下見に行きました。朝早かったので暗すぎて、思わず通行止めになってしまったと勘違い(爆)←そのまま道なりに行けばよかっただけです。

今回は、山行距離を短くするために戸沢からの天神尾根ルートを選択してみました。

朝6時ころ、戸沢奥の駐車場に到着。

300円、どこに支払えばいいかわかりませんでした。ごめんなさい(*- -)(*_ _)ペコリ

前回ヤビツ峠からスタートしタイムアップとなった行者岳。ここからも行けるんですね。新大日はまだ制覇していないので近いうちに・・・・・

沢登はこの辺から行くのでしょうか。

綺麗な清流です。夏場は賑わいそうです。

さてと。行きますか。

天神尾根は最初から林道の急登が続きます。う~景色がつまんないかも(-_-)ウーム

急登が続くため、歩き始めて30分もしないうちに汗だくに(泣) ダイエットダイエット!!

登っても登っても先が見えない、っていうか同じ景色が続きます。美咲にこのコースは厳しいかも。

歩き始めて1時間弱で大倉尾根コースと合流します。ここから先は前々回歩いてるので少し余裕があります。

前々回と違い雪が全然ありませんでした。

美咲には雪があった方が歩きやすいかも(爆)

朝は凍ってるのでいいのですが・・・・・復路はきっとぐちゃぐちゃに(泣)⇒ぐちゃぐちゃでした(爆)

今日もいい天気です。


花立山荘に到着。まだ朝早いので登山者は少ないですね。

ここから滑落したら絶対戻れません。


前々回の大倉尾根コースでは、美咲とともさんとここでタイムアップしました。もしかしたら戸沢からの方が難しいかもしれません。←戸沢からの天神尾根コース、既にあきらめ気味(笑)

最後のアップダウンかな??

この辺から雪が残っていました。

雪が凍ってるので歩きやすかったかな。

ここを登りきって~

搭ノ岳山頂とうちゃ~く!!

早く美咲と一緒に登頂したいものです。

山の神様??が祭られてました。

富士山が山頂部分を覗かせ神秘的でした。

水平線も美しいですね~

前回、美咲とタイムアップで断念した行者岳。もうちょっとだったのにな~

やっぱりヤビツ峠からの登山ルートって結構遠いんですね(笑) 今、思えば美咲はよく歩いてくれたとつくづく思いました。

まだ時間も早いので丹沢山まで行ってみましょう。

搭ノ岳山頂から丹沢山に向かうと一気に雪景色に変わります。他の登山者の皆さん、ほとんどアイゼン着用してました。

ボクは、アイゼンなしでズンズン進みます。いや、ちゃんと持って来てますよ(笑)

丹沢山に向かう稜線。気持ちいいですね~

おぉ~怖っ!! ここは慎重に一歩一歩ゆっく~り進みます。

あと1.9Km。

雪がガチガチに凍っていてとっても歩きやすかったです。

山頂、あそこかな~

あと1.1Km。

よっしゃ~ 日本百名山、丹沢山山頂とうちゃ~く。

皆さん、外でお湯沸かしてカップラーメンって感じでしたが。

ちょっと寒かったので気温が気になります。

氷点下2度。寒いのであちきははみやま山荘にお邪魔して早目のお食事をすることに。

お!! 山荘のご主人です。

す、す、すごい経歴の持ち主さんです!!!

ここのカレー、600円って、ちょっと格安すぎませんか??カップラーメン500円なのに~ このカレー、とてもおいしかったですよw 格安でなんとなく悪かったので500円のコーラもいただいちゃいました(爆)

有料トイレ。

お山のトイレは綺麗に使いましょう。

丹沢主要ルート概要を見て復路につきます。

少しづつ曇ってきました。




うげ! 搭ノ岳、こんなに人増えてるし。

尊仏山荘も人が並んでるし・・・・・食事待ちですかね~


アマチュア無線やってる人までいました。

この後も続々と登山者が登って来ていました。

搭ノ岳から下山しようとしたとき、前回下山ルート間違いの際にお世話になったおじ様(前回レポ参照)にお会いしました。いろいろお話しをさせていただきまた丹沢で会うことを誓い合いました。

まだまだたくさんの登山者が登って来てます。宿泊するんでしょうか。ザックパックも結構大き目の人多いし。

あちきはここから寂しく天神尾根に入り下山します。

うはっ!!この下りきつっ!!

膝に来てます(泣)

寒いな~なんて思ってたら雪がちらつき始めてました。


ふ~着いた~

お疲れ様でした!!到着後の戸沢駐車場の写真、カメラの調子が悪くちゃんと写ったのがありませんでしたm(。・ε・。)mスイマソ-ン
ちなみに、下山後の駐車場には10台くらいでしたか。

≪コース状況≫
戸沢から入られる方は結構少ないようです。登山口入口から急登が続きます。林道の中を永遠と急登が続くため小さなお子さんには厳しいかも。
搭ノ岳まで、雪はほとんどありませんでした。花立辺りから少しづつ腐れ雪が出始めますがアイゼンは使いませんでした。
搭ノ岳山頂も雪はほとんど残っておらず、そこから丹沢山に入る道から雪がたくさん残ってました。
あちきは最後までアイゼン使いませんでしたが念のため持参された方がいいと思います。
≪出会った登山者方≫
①丹沢山山頂で、あちきのカメラのレンズキャップを拾い走って長い距離を追いかけてきていただいたイケメンのお兄さん。
⇒その際は本当にありがとうございました。まさか、下山後、戸沢の駐車場で再会するとは思いませんでした(爆) また丹沢でお会いしましょう。
②前回、美咲とヤビツ峠からのリベンジで下山ルート時に助けていただいたおじ様。
⇒またお会いしましたね。次回も丹沢でお会いできるような予感が(爆)
今回、単独での下見登山となりましたがいろいろな人との出会いもあり充実した山行でした。天神尾根からのルートは小学一年生の美咲には厳しいと思いますが、近いうちにチャレンジしてみたいと思います。
今回は、山行距離を短くするために戸沢からの天神尾根ルートを選択してみました。
朝6時ころ、戸沢奥の駐車場に到着。
300円、どこに支払えばいいかわかりませんでした。ごめんなさい(*- -)(*_ _)ペコリ
前回ヤビツ峠からスタートしタイムアップとなった行者岳。ここからも行けるんですね。新大日はまだ制覇していないので近いうちに・・・・・
沢登はこの辺から行くのでしょうか。
綺麗な清流です。夏場は賑わいそうです。
さてと。行きますか。
天神尾根は最初から林道の急登が続きます。う~景色がつまんないかも(-_-)ウーム
急登が続くため、歩き始めて30分もしないうちに汗だくに(泣) ダイエットダイエット!!
登っても登っても先が見えない、っていうか同じ景色が続きます。美咲にこのコースは厳しいかも。
歩き始めて1時間弱で大倉尾根コースと合流します。ここから先は前々回歩いてるので少し余裕があります。
前々回と違い雪が全然ありませんでした。
美咲には雪があった方が歩きやすいかも(爆)
朝は凍ってるのでいいのですが・・・・・復路はきっとぐちゃぐちゃに(泣)⇒ぐちゃぐちゃでした(爆)
今日もいい天気です。
花立山荘に到着。まだ朝早いので登山者は少ないですね。
ここから滑落したら絶対戻れません。
前々回の大倉尾根コースでは、美咲とともさんとここでタイムアップしました。もしかしたら戸沢からの方が難しいかもしれません。←戸沢からの天神尾根コース、既にあきらめ気味(笑)
最後のアップダウンかな??
この辺から雪が残っていました。
雪が凍ってるので歩きやすかったかな。
ここを登りきって~
搭ノ岳山頂とうちゃ~く!!
早く美咲と一緒に登頂したいものです。
山の神様??が祭られてました。
富士山が山頂部分を覗かせ神秘的でした。
水平線も美しいですね~
前回、美咲とタイムアップで断念した行者岳。もうちょっとだったのにな~
やっぱりヤビツ峠からの登山ルートって結構遠いんですね(笑) 今、思えば美咲はよく歩いてくれたとつくづく思いました。
まだ時間も早いので丹沢山まで行ってみましょう。
搭ノ岳山頂から丹沢山に向かうと一気に雪景色に変わります。他の登山者の皆さん、ほとんどアイゼン着用してました。
ボクは、アイゼンなしでズンズン進みます。いや、ちゃんと持って来てますよ(笑)
丹沢山に向かう稜線。気持ちいいですね~
おぉ~怖っ!! ここは慎重に一歩一歩ゆっく~り進みます。
あと1.9Km。
雪がガチガチに凍っていてとっても歩きやすかったです。
山頂、あそこかな~
あと1.1Km。
よっしゃ~ 日本百名山、丹沢山山頂とうちゃ~く。
皆さん、外でお湯沸かしてカップラーメンって感じでしたが。
ちょっと寒かったので気温が気になります。
氷点下2度。寒いのであちきははみやま山荘にお邪魔して早目のお食事をすることに。
お!! 山荘のご主人です。
す、す、すごい経歴の持ち主さんです!!!
ここのカレー、600円って、ちょっと格安すぎませんか??カップラーメン500円なのに~ このカレー、とてもおいしかったですよw 格安でなんとなく悪かったので500円のコーラもいただいちゃいました(爆)
有料トイレ。
お山のトイレは綺麗に使いましょう。
丹沢主要ルート概要を見て復路につきます。
少しづつ曇ってきました。
うげ! 搭ノ岳、こんなに人増えてるし。
尊仏山荘も人が並んでるし・・・・・食事待ちですかね~
アマチュア無線やってる人までいました。
この後も続々と登山者が登って来ていました。
搭ノ岳から下山しようとしたとき、前回下山ルート間違いの際にお世話になったおじ様(前回レポ参照)にお会いしました。いろいろお話しをさせていただきまた丹沢で会うことを誓い合いました。
まだまだたくさんの登山者が登って来てます。宿泊するんでしょうか。ザックパックも結構大き目の人多いし。
あちきはここから寂しく天神尾根に入り下山します。
うはっ!!この下りきつっ!!
膝に来てます(泣)
寒いな~なんて思ってたら雪がちらつき始めてました。
ふ~着いた~
お疲れ様でした!!到着後の戸沢駐車場の写真、カメラの調子が悪くちゃんと写ったのがありませんでしたm(。・ε・。)mスイマソ-ン
ちなみに、下山後の駐車場には10台くらいでしたか。
≪コース状況≫
戸沢から入られる方は結構少ないようです。登山口入口から急登が続きます。林道の中を永遠と急登が続くため小さなお子さんには厳しいかも。
搭ノ岳まで、雪はほとんどありませんでした。花立辺りから少しづつ腐れ雪が出始めますがアイゼンは使いませんでした。
搭ノ岳山頂も雪はほとんど残っておらず、そこから丹沢山に入る道から雪がたくさん残ってました。
あちきは最後までアイゼン使いませんでしたが念のため持参された方がいいと思います。
≪出会った登山者方≫
①丹沢山山頂で、あちきのカメラのレンズキャップを拾い走って長い距離を追いかけてきていただいたイケメンのお兄さん。
⇒その際は本当にありがとうございました。まさか、下山後、戸沢の駐車場で再会するとは思いませんでした(爆) また丹沢でお会いしましょう。
②前回、美咲とヤビツ峠からのリベンジで下山ルート時に助けていただいたおじ様。
⇒またお会いしましたね。次回も丹沢でお会いできるような予感が(爆)
今回、単独での下見登山となりましたがいろいろな人との出会いもあり充実した山行でした。天神尾根からのルートは小学一年生の美咲には厳しいと思いますが、近いうちにチャレンジしてみたいと思います。
Posted by みさきパパ at 20:08│Comments(9)
│搭ノ岳
この記事へのコメント
凄い山道・・・山登りしない我が家には、写真見ているだけでもう汗だくです・・・(笑)
それにしても、美咲ちゃん大丈夫ですか???
痙攣だなんてただ事じゃないですね。とにかく無事でよかったです!!
無理しないでどうぞお大事になさってください!
それにしても、美咲ちゃん大丈夫ですか???
痙攣だなんてただ事じゃないですね。とにかく無事でよかったです!!
無理しないでどうぞお大事になさってください!
Posted by 整体師キャンパー at 2012年02月13日 22:02
退院されたとのことですが、みさきちゃん心配ですね。
その後大丈夫でしょうか?
良いアドバイスもできず、気の利いた事も言えず...。
とにかくお大事に...。
その後大丈夫でしょうか?
良いアドバイスもできず、気の利いた事も言えず...。
とにかくお大事に...。
Posted by MOMOパパ at 2012年02月14日 00:23
た・・・・大変でしたね(^^;
検査結果は大丈夫でしたか?
すっかり登山家になりましたね!
山登りをする人の多さにビックリですね!
登山家しかしらない風景が沢山あるんですね~
検査結果は大丈夫でしたか?
すっかり登山家になりましたね!
山登りをする人の多さにビックリですね!
登山家しかしらない風景が沢山あるんですね~
Posted by Nパパ&Kママ
at 2012年02月14日 09:26

山行ではルートが限られるので、出発~到着まで一度会った人にまた会うのは珍しくないです。
ただみさきパパのように別の日に会うのは珍しいことですね。
(よく知り合いになった人と「またどこかの山で」と言葉を交わすときはあっても)
さて美咲ちゃん検査大丈夫でしたか。
山は逃げないのでゆっくり登りましょう。
ただみさきパパのように別の日に会うのは珍しいことですね。
(よく知り合いになった人と「またどこかの山で」と言葉を交わすときはあっても)
さて美咲ちゃん検査大丈夫でしたか。
山は逃げないのでゆっくり登りましょう。
Posted by とも at 2012年02月14日 13:19
TO JUNパパさん
TO MOMOパパさん
TO Nパパ&Kママさん
TO ともさん
ご心配お掛けするブログで申し訳ありませんでした。記録には残しておきたいと思いましてアップさせていただきました。
美咲本人の体調自体はものすごく健康(血液検査や尿検査から)らしいので大事には至らないと思っております。
いずれにしても精密検査の結果がでないとなんともいえないらしいのですが。
これからも引続き我が家のアウトドア生活に関するブログを続けていきますので宜しくお願い致します。
PS:返信コメント、まとめてしまい大変申し訳ございませんでした。あらためまして今後とも宜しくお願い致します。
TO MOMOパパさん
TO Nパパ&Kママさん
TO ともさん
ご心配お掛けするブログで申し訳ありませんでした。記録には残しておきたいと思いましてアップさせていただきました。
美咲本人の体調自体はものすごく健康(血液検査や尿検査から)らしいので大事には至らないと思っております。
いずれにしても精密検査の結果がでないとなんともいえないらしいのですが。
これからも引続き我が家のアウトドア生活に関するブログを続けていきますので宜しくお願い致します。
PS:返信コメント、まとめてしまい大変申し訳ございませんでした。あらためまして今後とも宜しくお願い致します。
Posted by みさきパパ
at 2012年02月14日 18:41

いやぁ、大事に至らなくて何よりです。
ウチのツインズくらい小さいと、時たま痙らしき症状が
出ることはありますが、美咲ちゃん位になると少し
焦りますよね。
いずれにせよ、無理は禁物。
お互いに、焦らず行きましょ~!
ウチのツインズくらい小さいと、時たま痙らしき症状が
出ることはありますが、美咲ちゃん位になると少し
焦りますよね。
いずれにせよ、無理は禁物。
お互いに、焦らず行きましょ~!
Posted by nsyおやじ at 2012年02月14日 22:35
こんばんは(^0^)w
お嬢さん、大事に至らず何よりです。
大変な時は、平地でも山でも周囲の方の温かい心遣いって
有難いですよね♪♪
下見もできたことですし、お天気が安定してきたら
リベンジ決定ですね(*^-^*)
お嬢さん、大事に至らず何よりです。
大変な時は、平地でも山でも周囲の方の温かい心遣いって
有難いですよね♪♪
下見もできたことですし、お天気が安定してきたら
リベンジ決定ですね(*^-^*)
Posted by もえここ at 2012年02月14日 22:56
nsyおやじさん
こんばんは。大事に至らなくて本当に良かったですですw
あまり焦らずゆっくりゆっくり楽しみながら行きますね~
ツインズちゃんたちみたいに元気な子になれるように!!
(あ、うちの子の方が大きいか(笑))
これからも宜しくお願いします。
こんばんは。大事に至らなくて本当に良かったですですw
あまり焦らずゆっくりゆっくり楽しみながら行きますね~
ツインズちゃんたちみたいに元気な子になれるように!!
(あ、うちの子の方が大きいか(笑))
これからも宜しくお願いします。
Posted by みさきパパ at 2012年02月16日 20:54
もえここさん
こんばんは。
さすがに今回の件は焦りました( ̄▽ ̄;)!!ガーン
同時に、もえここさん言うように周囲の人たちの温もりもとても感じた一件でした(^人^)感謝♪
neneちゃんもたいな強い子になれるよう育てていければと思いますw
もえここさんファミリーとは、いつか涸沢でお会いできることを期待して・・・・・
こんばんは。
さすがに今回の件は焦りました( ̄▽ ̄;)!!ガーン
同時に、もえここさん言うように周囲の人たちの温もりもとても感じた一件でした(^人^)感謝♪
neneちゃんもたいな強い子になれるよう育てていければと思いますw
もえここさんファミリーとは、いつか涸沢でお会いできることを期待して・・・・・
Posted by みさきパパ at 2012年02月16日 21:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |