2019年12月30日
雨の開聞岳☆
11月21日(木)仕事を早く終わらせ最終フライトで熊本へ帰省した。
マラソンや水泳もすっかり止めてしまい一人で実家に帰ってもやることがないので山に登ることにした。
予定では、11月22日(金)一日で、開聞岳⇒霧島山⇒阿蘇山をやっつける計画だったがやはり無謀だった
ヤマレコは、こちらからどうぞ。
≪日程≫
11月22日(金)
≪天候≫
終始雨 山頂付近暴風雨
≪アクセス≫
かいもん山麓ふれあい公園駐車場がわからず登山口付近に駐車(もちろん無料)
≪コースタイム≫
スタート地点6:29⇒6:35二合目6:36⇒7:09五合目7:10⇒8:05開聞岳8:12⇒8:20九合目8:54五合目8:55⇒9:20二合目⇒9:32ゴール地点
≪コース状況≫
雨のためよくすべる
≪その他周辺情報≫
雨のため周辺散策なしで帰宅
山頂付近は暴風雨だった



☆お願いしまっす☆

☆ポチっとしてね☆
マラソンや水泳もすっかり止めてしまい一人で実家に帰ってもやることがないので山に登ることにした。
予定では、11月22日(金)一日で、開聞岳⇒霧島山⇒阿蘇山をやっつける計画だったがやはり無謀だった

ヤマレコは、こちらからどうぞ。
≪日程≫
11月22日(金)
≪天候≫
終始雨 山頂付近暴風雨

≪アクセス≫
かいもん山麓ふれあい公園駐車場がわからず登山口付近に駐車(もちろん無料)
≪コースタイム≫
スタート地点6:29⇒6:35二合目6:36⇒7:09五合目7:10⇒8:05開聞岳8:12⇒8:20九合目8:54五合目8:55⇒9:20二合目⇒9:32ゴール地点
≪コース状況≫
雨のためよくすべる
≪その他周辺情報≫
雨のため周辺散策なしで帰宅
山頂付近は暴風雨だった



☆お願いしまっす☆

☆ポチっとしてね☆
熊本市から夜な夜な運転してきて朝方から雨となる。せっかく来たので仕方なく雨の中を登り始める。

登っている最中、次第に雨脚が強くなる。

GSで景色は期待してなかったが五合目から少しだけ見えた。

晴れていれば・・・

山頂近くの鳥居。

開聞岳山頂からの景色はなし!山頂付近は風雨が強く即下山。

晴れの日にまた来よう。

かいもん山麓ふれあい公園駐車場がわからず路駐した親父の車。

前日お袋に作ってもらった弁当を食べて帰宅。お袋に感謝

≪感想≫
11月21日(木)最終フライトで熊本の実家に帰省。
11月22日(金)は親父の車を借り、開聞岳、韓国岳、阿蘇山の三座に登る予定で夜中の3時に出発。
高速を走らせて鹿児島県に差し掛かるころから雨が降ってきた。
6時過ぎに「かいもん山麓ふれあい公園駐車場」近くに路駐。雨脚が強かったが、せっかく高速を使って260キロも走らせてきたので仕方なく登ることにした(自爆)
下山後、霧島山、阿蘇山に登るのを翌日とし、再び260キロ車を走らせ実家に戻る。
開聞岳は晴れの日にまた登りたい!
登っている最中、次第に雨脚が強くなる。
GSで景色は期待してなかったが五合目から少しだけ見えた。
晴れていれば・・・
山頂近くの鳥居。
開聞岳山頂からの景色はなし!山頂付近は風雨が強く即下山。
晴れの日にまた来よう。
かいもん山麓ふれあい公園駐車場がわからず路駐した親父の車。
前日お袋に作ってもらった弁当を食べて帰宅。お袋に感謝

≪感想≫
11月21日(木)最終フライトで熊本の実家に帰省。
11月22日(金)は親父の車を借り、開聞岳、韓国岳、阿蘇山の三座に登る予定で夜中の3時に出発。
高速を走らせて鹿児島県に差し掛かるころから雨が降ってきた。
6時過ぎに「かいもん山麓ふれあい公園駐車場」近くに路駐。雨脚が強かったが、せっかく高速を使って260キロも走らせてきたので仕方なく登ることにした(自爆)
下山後、霧島山、阿蘇山に登るのを翌日とし、再び260キロ車を走らせ実家に戻る。
開聞岳は晴れの日にまた登りたい!
タグ :かいもん山麓ふれあい公園開聞岳
Posted by みさきパパ at 14:08│Comments(0)
│開聞岳