2019年05月04日
平成最後の山行:今年のGWは涸沢だけ☆
走ること、泳ぐこと、自転車を止めて一年近くが経つ。
体重もリバウンドしてしまう始末。
しかし山だけは止められない。今年のGWも北アルプスへと向かった、が、単なる宴会のためであった(大爆)
4月26日(金)仕事を終えた後、宴会準備のため買い出しやパッキングを済ませる。終電近く、最寄りの駅でK本君をピックアップしともさん宅へ車を走らせる。
その後、夜な夜な運転し沢渡へ向かう。運転したのはK本君でした(爆)
≪日程≫
2019年4月27日(土) ~ 2019年4月28日(日)
≪天候≫
4月27日 曇り 後 吹雪
4月28日 晴れ 後 曇り
≪アクセス≫
沢渡駐車場:600円/日
沢渡BT⇒上高地BT:往復2,050円
≪コースタイム≫
一日目
上高地バスターミナル6:50⇒7:00河童橋7:10⇒7:40明神館7:50⇒8:40徳沢9:10⇒10:20横尾 (横尾山荘)
二日目
横尾 (横尾山荘)6:25⇒8:40涸沢ヒュッテ9:10⇒11:30横尾 (横尾山荘)12:10⇒13:15徳澤園14:00⇒14:40明神館14:50⇒14:30上高地バスターミナル
≪コース状況≫
今年は上高地から横尾まで雪多し
徳澤園、横尾のテン場は雪が多く幕営場所少ない
≪その他周辺情報≫
梓湖畔の湯:720円
http://www.sawando.jp/
空身での涸沢は初めて!平成最後に楽をしてしまった


☆お願いしまっす☆

☆ポチっとしてね☆
体重もリバウンドしてしまう始末。
しかし山だけは止められない。今年のGWも北アルプスへと向かった、が、単なる宴会のためであった(大爆)
4月26日(金)仕事を終えた後、宴会準備のため買い出しやパッキングを済ませる。終電近く、最寄りの駅でK本君をピックアップしともさん宅へ車を走らせる。
その後、夜な夜な運転し沢渡へ向かう。運転したのはK本君でした(爆)
≪日程≫
2019年4月27日(土) ~ 2019年4月28日(日)
≪天候≫
4月27日 曇り 後 吹雪
4月28日 晴れ 後 曇り
≪アクセス≫
沢渡駐車場:600円/日
沢渡BT⇒上高地BT:往復2,050円
≪コースタイム≫
一日目
上高地バスターミナル6:50⇒7:00河童橋7:10⇒7:40明神館7:50⇒8:40徳沢9:10⇒10:20横尾 (横尾山荘)
二日目
横尾 (横尾山荘)6:25⇒8:40涸沢ヒュッテ9:10⇒11:30横尾 (横尾山荘)12:10⇒13:15徳澤園14:00⇒14:40明神館14:50⇒14:30上高地バスターミナル
≪コース状況≫
今年は上高地から横尾まで雪多し
徳澤園、横尾のテン場は雪が多く幕営場所少ない
≪その他周辺情報≫
梓湖畔の湯:720円
http://www.sawando.jp/
空身での涸沢は初めて!平成最後に楽をしてしまった


☆お願いしまっす☆

☆ポチっとしてね☆
夜中に都内を出て5時過ぎには沢渡駐車場に到着。上側は何台か空いていた。

河童橋。ともさんとK本君でショット

ともさんと俺で

明神で休憩がてらK本君到着を待つ。

徳澤園。今年は雪が多い方かな。

徳澤園で珈琲タイム

ができたころにK本君も着く。

さすがに動いていないと寒くなりアウターを着込む。

横尾のテン場も雪だらけだった。仕方なく雪のない橋の下に幕営。

K本君到着後、宴会スタート。

いつものニンニクの芽とベーコン焼。これ定番(爆)

ステーキ。これも定番???

日本酒一升と焼酎一升。これも定番だがこの日にほとんど飲み干した(自爆)

ステーキが焼けた!

少し晴れ間が・・・ この後、吹雪始める

肉に飽きてきたので、ともさんが持参したイワシのオイルサーディーンを焼いてみた(爆)

エリンギ。

エリンギは醤油炒めで食べる。

ソーセージは間違いなく旨い。

辺りを見回すとテントも少しづつ増えてきてた。

ソーセージは少し焦げ目があった方が旨い。

こてっちゃん。

間違いなく食い過ぎ・・・

こんな調子で21時頃まで飲んだくれた。

二日目は空身で涸沢ピストン(爆) 楽しすぎ

涸沢空身は初めて。やはり楽ちんだぁ。

天気も回復してきた。

涸沢到着。ご褒美のコーラ。ご褒美というほど汗はかいてませんがね。

北穂の南鐐が雪崩れて騒いでた。やまびこが上空を迂回していたので大丈夫だろう。

テン泊者が少なかった。これからかな。

来年はここまで担ごう!猛省・・・

待っててもK本君は来ないので戻ることに。

天気が崩れてきたかな。K本君と合流し横尾へ戻る。

穂高側の天気はいいな。

横尾で撤収。

徳澤園でカレーの大盛を食べる。この日も高菜チャーハンは売り切れ。この後はそのまま帰路へ。

≪感想≫
平成最後のGW出だしの天気はまぁまぁかな。2012年からGWは毎年欠かさず来ている北アルプスだが、今年は初めてピークハントなしのハイキング&宴会となった。
天気はあまり良くなかったが、涸沢の雪景色はやはり素晴らしかった。来年は涸沢まで担ぎ上げ宴会をしたい!
ともさん、K本君、そしてチーム:タンドリチキンのみなさんまた一緒に行きましょう!
PS:帰路、塩尻で食べた幸楽苑のつけ麺が妙に旨かった!覚えておこう。
おしまい
河童橋。ともさんとK本君でショット

ともさんと俺で

明神で休憩がてらK本君到着を待つ。
徳澤園。今年は雪が多い方かな。
徳澤園で珈琲タイム


さすがに動いていないと寒くなりアウターを着込む。
横尾のテン場も雪だらけだった。仕方なく雪のない橋の下に幕営。
K本君到着後、宴会スタート。
いつものニンニクの芽とベーコン焼。これ定番(爆)
ステーキ。これも定番???
日本酒一升と焼酎一升。これも定番だがこの日にほとんど飲み干した(自爆)
ステーキが焼けた!
少し晴れ間が・・・ この後、吹雪始める

肉に飽きてきたので、ともさんが持参したイワシのオイルサーディーンを焼いてみた(爆)
エリンギ。
エリンギは醤油炒めで食べる。
ソーセージは間違いなく旨い。
辺りを見回すとテントも少しづつ増えてきてた。
ソーセージは少し焦げ目があった方が旨い。
こてっちゃん。
間違いなく食い過ぎ・・・
こんな調子で21時頃まで飲んだくれた。
二日目は空身で涸沢ピストン(爆) 楽しすぎ

涸沢空身は初めて。やはり楽ちんだぁ。
天気も回復してきた。
涸沢到着。ご褒美のコーラ。ご褒美というほど汗はかいてませんがね。
北穂の南鐐が雪崩れて騒いでた。やまびこが上空を迂回していたので大丈夫だろう。
テン泊者が少なかった。これからかな。
来年はここまで担ごう!猛省・・・
待っててもK本君は来ないので戻ることに。
天気が崩れてきたかな。K本君と合流し横尾へ戻る。
穂高側の天気はいいな。
横尾で撤収。
徳澤園でカレーの大盛を食べる。この日も高菜チャーハンは売り切れ。この後はそのまま帰路へ。
≪感想≫
平成最後のGW出だしの天気はまぁまぁかな。2012年からGWは毎年欠かさず来ている北アルプスだが、今年は初めてピークハントなしのハイキング&宴会となった。
天気はあまり良くなかったが、涸沢の雪景色はやはり素晴らしかった。来年は涸沢まで担ぎ上げ宴会をしたい!
ともさん、K本君、そしてチーム:タンドリチキンのみなさんまた一緒に行きましょう!
PS:帰路、塩尻で食べた幸楽苑のつけ麺が妙に旨かった!覚えておこう。
おしまい