2015年07月27日
入川渓谷夕暮キャンプ場に行ってパン作りに挑戦☆
いやいやども~ それにしても暑いっすねぇ
今週末は自転車(クロスバイク)で都内から千葉県御宿まで行く予定があり、超ウキウキのみさきパパです
美咲の同級生、ヒナタちゃんと従姉妹のレミを連れて、入川渓谷夕暮キャンプ場に行ってまいりました。あ、みさきママもね(爆) このキャンプ場は自宅から少し遠いですが「ファミリー&学童向けのキャンプ場」なので子供たちを安心して連れて行けます。
二年前にも行きましたが(そのときのブログは、こちらから)今回は、キャンプだけではなく、夕暮キャンプ場でやっている「パン作りの体験学習」にも挑戦してきました
久しぶりの家族サービスなので、あちきは、完全裏方に徹し、子供たちやみさきママを全面サポート
頑張るぜぃ
入川渓谷夕暮キャンプ場の入口にて全員で
管理人さん、パン作りの先生ありがとうございました~また来ま~す


☆お願いしまっす☆

☆ポチっとしてね☆

今週末は自転車(クロスバイク)で都内から千葉県御宿まで行く予定があり、超ウキウキのみさきパパです

美咲の同級生、ヒナタちゃんと従姉妹のレミを連れて、入川渓谷夕暮キャンプ場に行ってまいりました。あ、みさきママもね(爆) このキャンプ場は自宅から少し遠いですが「ファミリー&学童向けのキャンプ場」なので子供たちを安心して連れて行けます。
二年前にも行きましたが(そのときのブログは、こちらから)今回は、キャンプだけではなく、夕暮キャンプ場でやっている「パン作りの体験学習」にも挑戦してきました

久しぶりの家族サービスなので、あちきは、完全裏方に徹し、子供たちやみさきママを全面サポート


入川渓谷夕暮キャンプ場の入口にて全員で



☆お願いしまっす☆

☆ポチっとしてね☆
久しぶりのファミキャン(爆) いったい何年ぶりだろうか・・・ それにしてもこの荷物、ファミキャンは楽じゃない

美咲の同級生、ヒナタちゃん、従姉妹のレミを途中ピックアップし車を5時間ほど走らせ目的地の夕暮キャンプ場へ到着。二週間前にたまたま空いてた6畳のバンガローを予約。テント設営がない分、楽チンです

管理棟。二年ぶりだけどなんか懐かしいなぁ。

バンガロー内には、裸電球と下駄箱1個のみ。もちろん電源コンセントなぞありません。これぞキャンプの醍醐味!基本我が家はテン泊なんですけどねぇ。あ、お金がないので(自爆)

入川の水は相変わらず冷たくてきれいでした。子供たちは大喜び!

従姉妹のレミも、二年前に連れてきました。

スイミングスクールの水着はさすがに場違い(大爆)

レミは、水鉄砲で一人遊び。

少し遊んだら、みさきママが朝早起きして作ったおにぎりやゆで卵、ウィンナーでお昼ご飯
外で食べるご飯は子供も美味しいらしい。

かなり満足気

完全裏方のあちきは、タープやいす、BBQ会場の設営で滝汗(爆)

滝汗を流すべく、入川に!つめて~

川の水は本当に冷たいです。子供たちは強いな~

冷たい川の水で持ってきたすいかを冷やします。

う!!!こいつら完全いかれてる!この冷たい川の水をものともせず遊んでます

あちきは、バンガローに戻り川のせせらぎを聞きながら一人プシュッ

15時からパン作り体験学習を予約していたので、少し早めに戻ってきてもらい着替えた後、みんなでUNO。

そして~ いよいよパン作りに挑戦で~す
先生(向かって左から二番目の方)宜しくお願いしま~す

あらかじめ用意されていたパン生地。

フムフム・・・こんな風に作っていくらしい。

まずは、カニパンから!

みさきママと美咲がカニパンに挑戦中。

これは、コーンとチーズのパンだったかな?

レミとあちきは、クロワッサン生地のパン作りにチャレンジ!最後に味噌を入れて焼きます。

みんなでコネコネしながら作った生地はこんな風に。なかなかいいジャン???

15分ほど寝かせた後、180度ほどのオーブンで30分焼きます。

これが本当の意味で焼きたてのパン。

みんな嬉しそう!多分、食べることが・・・(爆)

この後、BBQをするというのに、あまりの美味しさに一気にたいらげてしまいましたよ

パンにガッつくレミです

子供たちは、また川に。あちきは、ランタンのマントルをセットしたり・・・

あ、このランタンにも。

ホワイトガソリン給油したり・・・

炭を起こしたりで、またまた滝汗状態。

そして、BBQ開始。たくさん食べてくれ~

ヒナタちゃんも楽しそうで良かった!

外でみんなで食べる
は美味しいね~

何故か怒って白目を見せるレミ(爆)

盛り上がってま~す!

とうもろこしも焼きました。甘くて美味しかったです。

お腹が満たされてマッタリ~

やっぱりキャンプといったら花火だよね~

みんなで花火をした後は、バンガローに戻り、DVD鑑賞して22時に就寝。

あちきは、花火を片付け、ようやく自分の時間ができ珈琲でマッタリさせていただきました。

翌朝、なかなか起きてこないので、焚き火を焚いて待っていると眠い眼をこすりながら子供たちが起きてきました。

みさきママは、朝ごはんの豚汁を作っています。

ヒナタちゃんと美咲は、つむつむで遊んでます。

レミは朝から何故かご機嫌???

炭を起こして、鮭を焼きます。

ご飯もしっかり炊けました。

レミは、魚が嫌いなので、ベーコンと豚汁とご飯で。え?全部肉じゃん、それ(大爆)

豚汁をすするレミ。

場所を変えて、川を見ながら食事をさせたら、喜んでました。

そして、この日も朝から水遊び
みさきママとあちきは後片付けと撤収準備に追われます。

チェックアウトのちょうど10時に撤収を終え、管理人さんに記念撮影
してもらいました。管理人さん、パン作りの先生、また来ま~す

帰路は、子供たちと滝沢ダムを見学。みさきママはお疲れのようで車中にいるとのこと。

ここから入って・・・

エレベータで下まで行きます。

ダム施設内は、ものすごくヒンヤリしてて涼しかったです。いや、寒かったくらい(笑)

昼食は、みんなでマック(爆)

久しぶりのファミキャンでしたが、天気にも恵まれ最高のキャンプとなりました。夕暮キャンプ場は、遠いだけあって大自然がいっぱいで子供たちを連れていくには最高の場所だと思います。今回は、パン作りをさせていただいたので、次回は「うどん作り体験学習」に挑戦します!!!

美咲の同級生、ヒナタちゃん、従姉妹のレミを途中ピックアップし車を5時間ほど走らせ目的地の夕暮キャンプ場へ到着。二週間前にたまたま空いてた6畳のバンガローを予約。テント設営がない分、楽チンです

管理棟。二年ぶりだけどなんか懐かしいなぁ。
バンガロー内には、裸電球と下駄箱1個のみ。もちろん電源コンセントなぞありません。これぞキャンプの醍醐味!基本我が家はテン泊なんですけどねぇ。あ、お金がないので(自爆)
入川の水は相変わらず冷たくてきれいでした。子供たちは大喜び!
従姉妹のレミも、二年前に連れてきました。
スイミングスクールの水着はさすがに場違い(大爆)
レミは、水鉄砲で一人遊び。
少し遊んだら、みさきママが朝早起きして作ったおにぎりやゆで卵、ウィンナーでお昼ご飯

かなり満足気

完全裏方のあちきは、タープやいす、BBQ会場の設営で滝汗(爆)
滝汗を流すべく、入川に!つめて~

川の水は本当に冷たいです。子供たちは強いな~
冷たい川の水で持ってきたすいかを冷やします。
う!!!こいつら完全いかれてる!この冷たい川の水をものともせず遊んでます

あちきは、バンガローに戻り川のせせらぎを聞きながら一人プシュッ

15時からパン作り体験学習を予約していたので、少し早めに戻ってきてもらい着替えた後、みんなでUNO。
そして~ いよいよパン作りに挑戦で~す


あらかじめ用意されていたパン生地。
フムフム・・・こんな風に作っていくらしい。
まずは、カニパンから!
みさきママと美咲がカニパンに挑戦中。
これは、コーンとチーズのパンだったかな?
レミとあちきは、クロワッサン生地のパン作りにチャレンジ!最後に味噌を入れて焼きます。
みんなでコネコネしながら作った生地はこんな風に。なかなかいいジャン???
15分ほど寝かせた後、180度ほどのオーブンで30分焼きます。
これが本当の意味で焼きたてのパン。
みんな嬉しそう!多分、食べることが・・・(爆)
この後、BBQをするというのに、あまりの美味しさに一気にたいらげてしまいましたよ

パンにガッつくレミです

子供たちは、また川に。あちきは、ランタンのマントルをセットしたり・・・
あ、このランタンにも。
ホワイトガソリン給油したり・・・
炭を起こしたりで、またまた滝汗状態。
そして、BBQ開始。たくさん食べてくれ~
ヒナタちゃんも楽しそうで良かった!
外でみんなで食べる

何故か怒って白目を見せるレミ(爆)
盛り上がってま~す!
とうもろこしも焼きました。甘くて美味しかったです。
お腹が満たされてマッタリ~
やっぱりキャンプといったら花火だよね~
みんなで花火をした後は、バンガローに戻り、DVD鑑賞して22時に就寝。
あちきは、花火を片付け、ようやく自分の時間ができ珈琲でマッタリさせていただきました。
翌朝、なかなか起きてこないので、焚き火を焚いて待っていると眠い眼をこすりながら子供たちが起きてきました。
みさきママは、朝ごはんの豚汁を作っています。
ヒナタちゃんと美咲は、つむつむで遊んでます。
レミは朝から何故かご機嫌???
炭を起こして、鮭を焼きます。
ご飯もしっかり炊けました。
レミは、魚が嫌いなので、ベーコンと豚汁とご飯で。え?全部肉じゃん、それ(大爆)
豚汁をすするレミ。
場所を変えて、川を見ながら食事をさせたら、喜んでました。
そして、この日も朝から水遊び

チェックアウトのちょうど10時に撤収を終え、管理人さんに記念撮影


帰路は、子供たちと滝沢ダムを見学。みさきママはお疲れのようで車中にいるとのこと。
ここから入って・・・
エレベータで下まで行きます。
ダム施設内は、ものすごくヒンヤリしてて涼しかったです。いや、寒かったくらい(笑)
昼食は、みんなでマック(爆)
久しぶりのファミキャンでしたが、天気にも恵まれ最高のキャンプとなりました。夕暮キャンプ場は、遠いだけあって大自然がいっぱいで子供たちを連れていくには最高の場所だと思います。今回は、パン作りをさせていただいたので、次回は「うどん作り体験学習」に挑戦します!!!
Posted by みさきパパ at 17:07│Comments(0)
│入川渓谷夕暮キャンプ場