2014年01月09日
年越しは宴山荘 あ、違った!!!燕山荘で☆
どもども~
飲みやらイベントやらがやたらと多く、今月末の勝田フルマラソンに向けて全く走り込みができていないみさきパパです
年末年始は、ともさん、K田君と三人で燕岳山頂近くにある宴山荘 あ、違った!!!燕山荘に行ってまいりました。ともさんは日本酒や焼酎8リットル
、あちきはマグロやたこ、数の子、ハムやだし巻き卵等の御節を担いで登りました
あ、K田君は乾物やチーズですね
≪日程≫
2013年12月30日(月) ~ 2014年1月1日(水) 二泊三日
≪天候≫
12月30日 中房温泉まで終始晴れ
12月31日 中房温泉から合戦尾根まで雪 合戦尾根以降吹雪
1月1日 燕山荘から合戦尾根まで吹雪 合戦尾根から雪
≪コースタイム≫
12月30日
11:00宮城ゲート⇒12:40一の瀬第四発電所⇒13:55中房温泉
12月31日 大晦日
8:30中房温泉⇒11:02合戦尾根11:15⇒12:30燕山荘
1月1日 元旦
8:23燕山荘⇒9:55中房温泉10:20⇒12:44宮城ゲート
≪コース状況≫
宮城ゲート~中房温泉
ゲートから先はしばらく道路上路面が出ていますが、次第に雪面となります。雪も絞まっており冬靴ならつぼ足で大丈夫だと思います。
中房温泉~燕山荘
雪は多いですが気温も低く絞まっているためつぼ足で行けました。
燕山荘~中房温泉
ピッケルとチェーンスパイクで下山しましたが、アイゼンの方がいいと思います。中房温泉から宮城ゲートはつぼ足でOK!
元旦でしたが猛吹雪のため下山しこの日予約していた八方池山荘に向かいます


☆お願いしまっす☆

☆ポチっとしてね☆
飲みやらイベントやらがやたらと多く、今月末の勝田フルマラソンに向けて全く走り込みができていないみさきパパです

年末年始は、ともさん、K田君と三人で燕岳山頂近くにある宴山荘 あ、違った!!!燕山荘に行ってまいりました。ともさんは日本酒や焼酎8リットル



≪日程≫
2013年12月30日(月) ~ 2014年1月1日(水) 二泊三日
≪天候≫
12月30日 中房温泉まで終始晴れ
12月31日 中房温泉から合戦尾根まで雪 合戦尾根以降吹雪
1月1日 燕山荘から合戦尾根まで吹雪 合戦尾根から雪
≪コースタイム≫
12月30日
11:00宮城ゲート⇒12:40一の瀬第四発電所⇒13:55中房温泉
12月31日 大晦日
8:30中房温泉⇒11:02合戦尾根11:15⇒12:30燕山荘
1月1日 元旦
8:23燕山荘⇒9:55中房温泉10:20⇒12:44宮城ゲート
≪コース状況≫
宮城ゲート~中房温泉
ゲートから先はしばらく道路上路面が出ていますが、次第に雪面となります。雪も絞まっており冬靴ならつぼ足で大丈夫だと思います。
中房温泉~燕山荘
雪は多いですが気温も低く絞まっているためつぼ足で行けました。
燕山荘~中房温泉
ピッケルとチェーンスパイクで下山しましたが、アイゼンの方がいいと思います。中房温泉から宮城ゲートはつぼ足でOK!
元旦でしたが猛吹雪のため下山しこの日予約していた八方池山荘に向かいます


☆お願いしまっす☆

☆ポチっとしてね☆
八ヶ岳PAから見た甲斐駒。いつもながら晴れてて良く見えました。

八ヶ岳PAのかきあげ。カロリー高いと思うがここのかきあげソバはなかなかいける。

宮城ゲート前の駐車場が満車だったので近くの路肩に誘導されました。ゲートを越えたとこで登山届けを提出。野沢菜漬けと温かいお茶が無料でいただけました。

さぁ、宴会山行へいざ出発

天気は最高

気温も高く暑くなったので早速アウター脱ぎます。

お猿さんのお見送り

雪は絞まってて結構歩きやすいっす。

有明山だぁ

一の瀬発電所でK田君待ち休憩。

みなさんもここで休憩中

K田君追いついたのでリスタート。

有明荘まで来ました。

この日の宴会所、中房温泉に到着(爆)

受付、一人一泊二食付きで9,200円でした。

ともさんが担いできた酒類。日本酒二升、焼酎2L、ビール2.1L、合計約8L。二日間で全部飲めるのか(大爆)

あちきが担いできたハムを切って・・・

こんな感じで初日の宴会スタート! その後、日本酒飲んだり温泉入ったりでのんびりくつろぎました。

へべれけ状態で夕飯。酔ってたけど完食。多分・・・

翌日の朝食。ガッツリいただき朝からまた温泉に入りました(笑)

中房温泉の食堂。

宴山荘、あ、燕山荘に向けて出発!!!

雪がかなり降ってました。

燕岳に奉納するブリを歩荷してる人発見。8Kgもあるらしいっす。

予想通りの渋滞・・・

合戦小屋で山岳警備隊の方々がいました。

稜線は吹雪いてそうです。

合戦小屋でちょっと長めの休憩。

K田君、来ないので先へ進むことに。

この辺から強風になりました。

グレーな世界。

稜線も渋滞。寒い・・・

燕山荘に着き、部屋に荷物を置いたら即宴会開始!!! あ、K田君来る前にフライング(爆)

ここで、中房温泉の湯ぶねでお会いした73歳のKさん、ヤマレコユーザのqayamaさん(ここで初めてお会いした方)と会話が盛り上がってしまいいきなり大宴会に(大爆)

大晦日ということもあり、下界から担ぎ上げたマグロの赤身、中トロ、数の子、タコブツ、だし巻卵焼き、ささかま等を皆さんといただきました。

向かって左が、73歳のKさん。とても73歳とは思えないほどお元気! そしてお酒も強かった(汗)

向かって左は、ヤマレコユーザのqayamaさん。このお二方、なんと学生時代は山岳部。素晴らしいっす☆

ともさんが担ぎ上げた日本酒も全て飲み干し、珈琲をみなさんでいただきました。あ、さすがに焼酎まで飲めませんでした(爆)

夕食は二回転だとか。

おいしくいただきました。

大晦日なので日本酒(地酒、大雪渓)も振舞われ・・・

また珈琲。この後、別部屋で焼酎飲みながら年越しまで二次会やりました!!!

新年あけおめ~ 猛吹雪のため、燕岳へはもちろん登りません(自爆)

この日も、病人と同行し下山していた山岳警備隊の後ろをのんびり歩きながら下山。

中房温泉。実は、前日、結婚指輪を忘れてたことを思い出し途中から走って下山(爆) ご親切な方が拾って届けてくれてました。拾って届けてくれた方、そして中房温泉スタッフさん、ありがとうございました。

中房温泉からのロード。

K田君、残り約12キロのロード、頑張って!

ず~っと雪景色・・・

到着。この後、この日予約していた八方池山荘へと急いで向かいました。

去年の年越しは南御室小屋テン泊。
ヤマレコは、こちらから!!!
いきなりファミキャンは、こちらから!!!
寒さに弱いあちきらは今年の年越しを小屋泊に変更し下記で決定。
≪第一弾≫12月30日~1月1日:中房温泉 燕山荘小屋泊の宴会山行
≪第二段≫1月1日~1月2日 :目指すは唐松岳の八方池山荘ゴンドラの旅
今回は、その≪第一弾≫です。燕岳には行けませんでした、いや、行きませんでしたが出会いあり~の、笑いあり~のでいつもより更に酒浸りな山行でした
燕山荘でお会いしたqayamaさんのヤマレコは、こちらから!!!
八ヶ岳PAのかきあげ。カロリー高いと思うがここのかきあげソバはなかなかいける。
宮城ゲート前の駐車場が満車だったので近くの路肩に誘導されました。ゲートを越えたとこで登山届けを提出。野沢菜漬けと温かいお茶が無料でいただけました。
さぁ、宴会山行へいざ出発

天気は最高

気温も高く暑くなったので早速アウター脱ぎます。
お猿さんのお見送り

雪は絞まってて結構歩きやすいっす。
有明山だぁ

一の瀬発電所でK田君待ち休憩。
みなさんもここで休憩中

K田君追いついたのでリスタート。
有明荘まで来ました。
この日の宴会所、中房温泉に到着(爆)
受付、一人一泊二食付きで9,200円でした。
ともさんが担いできた酒類。日本酒二升、焼酎2L、ビール2.1L、合計約8L。二日間で全部飲めるのか(大爆)
あちきが担いできたハムを切って・・・
こんな感じで初日の宴会スタート! その後、日本酒飲んだり温泉入ったりでのんびりくつろぎました。
へべれけ状態で夕飯。酔ってたけど完食。多分・・・
翌日の朝食。ガッツリいただき朝からまた温泉に入りました(笑)
中房温泉の食堂。
宴山荘、あ、燕山荘に向けて出発!!!
雪がかなり降ってました。
燕岳に奉納するブリを歩荷してる人発見。8Kgもあるらしいっす。
予想通りの渋滞・・・
合戦小屋で山岳警備隊の方々がいました。
稜線は吹雪いてそうです。
合戦小屋でちょっと長めの休憩。
K田君、来ないので先へ進むことに。
この辺から強風になりました。
グレーな世界。
稜線も渋滞。寒い・・・
燕山荘に着き、部屋に荷物を置いたら即宴会開始!!! あ、K田君来る前にフライング(爆)
ここで、中房温泉の湯ぶねでお会いした73歳のKさん、ヤマレコユーザのqayamaさん(ここで初めてお会いした方)と会話が盛り上がってしまいいきなり大宴会に(大爆)
大晦日ということもあり、下界から担ぎ上げたマグロの赤身、中トロ、数の子、タコブツ、だし巻卵焼き、ささかま等を皆さんといただきました。
向かって左が、73歳のKさん。とても73歳とは思えないほどお元気! そしてお酒も強かった(汗)
向かって左は、ヤマレコユーザのqayamaさん。このお二方、なんと学生時代は山岳部。素晴らしいっす☆
ともさんが担ぎ上げた日本酒も全て飲み干し、珈琲をみなさんでいただきました。あ、さすがに焼酎まで飲めませんでした(爆)
夕食は二回転だとか。
おいしくいただきました。
大晦日なので日本酒(地酒、大雪渓)も振舞われ・・・
また珈琲。この後、別部屋で焼酎飲みながら年越しまで二次会やりました!!!
新年あけおめ~ 猛吹雪のため、燕岳へはもちろん登りません(自爆)
この日も、病人と同行し下山していた山岳警備隊の後ろをのんびり歩きながら下山。
中房温泉。実は、前日、結婚指輪を忘れてたことを思い出し途中から走って下山(爆) ご親切な方が拾って届けてくれてました。拾って届けてくれた方、そして中房温泉スタッフさん、ありがとうございました。
中房温泉からのロード。
K田君、残り約12キロのロード、頑張って!
ず~っと雪景色・・・
到着。この後、この日予約していた八方池山荘へと急いで向かいました。
去年の年越しは南御室小屋テン泊。
ヤマレコは、こちらから!!!
いきなりファミキャンは、こちらから!!!
寒さに弱いあちきらは今年の年越しを小屋泊に変更し下記で決定。
≪第一弾≫12月30日~1月1日:中房温泉 燕山荘小屋泊の宴会山行
≪第二段≫1月1日~1月2日 :目指すは唐松岳の八方池山荘ゴンドラの旅
今回は、その≪第一弾≫です。燕岳には行けませんでした、いや、行きませんでしたが出会いあり~の、笑いあり~のでいつもより更に酒浸りな山行でした

燕山荘でお会いしたqayamaさんのヤマレコは、こちらから!!!
タグ :中房温泉
Posted by みさきパパ at 20:14│Comments(0)
│燕岳