ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年02月02日

石割山⇒平野山 2日目レポ

《コースタイム》
石割山神社駐車場9:30 ⇒ 石割神社10:00 ⇒ 石割山山頂10:30 ⇒ 平尾山山頂11:05(昼食) ⇒ 石割山神社駐車場12:25

2日目レポっす~
朝からさぶいっすね~

それでは、今日も行ってみましょうか~

今日は山中湖周辺のお山、石割山から平野山を縦走してきまっす!


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
☆お願いしまっす☆

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
☆ポチっとしてね☆


石割山⇒平野山 2日目レポ


朝6時起床しシャワー浴びて準備します。
朝7時にホテルで朝食。このホテルの朝食はバイキング。とても美味しかったですよw

石割山⇒平野山 2日目レポ



河口湖の湖畔が凍ってました。 この日は平日でしたが中国人の観光客がたくさん来ていました。ホテルの中でも中国語の会話しか聞こえてこないくらい来てましたよ。

石割山⇒平野山 2日目レポ





今朝も富士山がよく見えます。

石割山⇒平野山 2日目レポ






準備が出来たのでお世話になったホテルをチェックアウトし車で山中湖方に走らせます。

石割山⇒平野山 2日目レポ





石割山神社方面へ車を進めると道路一面に雪が。 いい感じですねw

石割山⇒平野山 2日目レポ





石割山神社駐車場近くまで来ると、辺り一面雪景色と化します。天気もいいし今日も最高の山行日和となりそうですね。

石割山⇒平野山 2日目レポ






ここが石割山神社駐車場です。あちきたち以外に1台止まってました。ま~今日は平日ですから。

石割山⇒平野山 2日目レポ






さ~昨日に引続き今日も登っちゃいますよ~  

石割山⇒平野山 2日目レポ






うへ~この階段長いっすね~ 先が全然見えません(泣)

石割山⇒平野山 2日目レポ





ともさん、相変わらず余裕でしょうか・・・ あまり早く行かないでね(泣)

石割山⇒平野山 2日目レポ




登りはじめたとこが見えなくなりました。 これで標高かなりかせいだかな?? うん、稼いだ稼いだww

石割山⇒平野山 2日目レポ




なが~い階段をようやくクリア!!

石割山⇒平野山 2日目レポ




ここで小休止。あちきははここで水分補給。もう汗かいてますし(アセアアセ)

石割山⇒平野山 2日目レポ




ここからはしばらく緩やかな登りが続きます。

石割山⇒平野山 2日目レポ






巨大な石を横目にズンズン行きます。

石割山⇒平野山 2日目レポ






石割山神社到着。

石割山⇒平野山 2日目レポ






とっても大きい石が祭られてました。

石割山⇒平野山 2日目レポ





あ、この大きい石が割れてるから「石割」でしょうか。←調べるの面倒なので憶測で(爆)

石割山⇒平野山 2日目レポ





巨大な石の中を三度くぐりぬけるとご利益があるようです。メタボなあちきは多分くぐれません(自爆) 一応、ギリとおれましたけどw

石割山⇒平野山 2日目レポ





よっしゃ~石割山山頂到着!!

石割山⇒平野山 2日目レポ





石割山の次は、平尾山。大平山方面に向かいます。 その前に~

石割山⇒平野山 2日目レポ





お決まりの三角点タ~ッチ!!

石割山⇒平野山 2日目レポ





昨日の毛無山縦走時に引続き富士山が綺麗です。

石割山⇒平野山 2日目レポ





下りの縦走は気持ち良さそうですね~ 次は平尾山に向かいますよ~

石割山⇒平野山 2日目レポ





気温が低いので雪もふっかふか~なんです^^

石割山⇒平野山 2日目レポ





そして、また富士山!!!←しつこい(笑)

石割山⇒平野山 2日目レポ





ズンズン歩いて~

石割山⇒平野山 2日目レポ





石割山の方が標高高いので楽チンな縦走です。

石割山⇒平野山 2日目レポ





もうすぐかな~

石割山⇒平野山 2日目レポ





はい!! 平尾山山頂1,318m到着。

石割山⇒平野山 2日目レポ








石割山⇒平野山 2日目レポ






次の大平山まで縦走する予定でしたが、山頂付近に家や道路があったのでここで引き返すことに。

石割山⇒平野山 2日目レポ





っていうか、お昼まだだったのでここでお昼にします。ともさんのストーブ、火力弱くてお湯が沸騰しないようです。

石割山⇒平野山 2日目レポ





げっ!! ともさんの使ってるガスはノーマル仕様でした。あちきのは一応ハイパワーガスなので一気に沸騰しましたがw あちきのお湯が沸いた後、ストーブごとともさんに貸してあげました。はい、ガス使用量100円です(爆)

今日は晴れてたものの恐らく0℃くらいだったのでしょう。ノーマルガスだと厳しいようです。

石割山⇒平野山 2日目レポ







お昼を食べた後、2人でコーヒー飲みながらまったりんこ~

石割山⇒平野山 2日目レポ





風もなく超気持ちいいです。

石割山⇒平野山 2日目レポ





お腹も気分も満たされたところで、ちゃっちゃと下山して温泉行っちゃいましょうか。

石割山⇒平野山 2日目レポ





下山ルートも雪がふっかふか~

石割山⇒平野山 2日目レポ





ゆる~い下りが続きます。

石割山⇒平野山 2日目レポ





そう! ここの分岐、ちょっとわかりづらかったです。左に行けば石割山神社駐車場なのですが、勢いで右方向に行っちゃいそうでしたw

石割山⇒平野山 2日目レポ





石割山神社駐車場方面。

石割山⇒平野山 2日目レポ






しばらく行くと広い道路に出ます。

石割山⇒平野山 2日目レポ





ぐる~っと左に回りながら石割山神社駐車場に戻ります。

石割山⇒平野山 2日目レポ





石割山神社駐車場の手前にこんな建物がありました。冬以外の季節であればここで食事してみたいですね~川も近いですし。

石割山⇒平野山 2日目レポ






まもなく石割山神社駐車場に到着します。お疲れ様でした~

石割山⇒平野山 2日目レポ





せっかくキャンプ道具積んで来たのに、何も使わなかったってのは悲しいですよね~

石割山⇒平野山 2日目レポ





そして、本日の山行の締めは「石割の湯」です。この温泉、露天風呂があるのですが、と~ってもよかったですよ~ 施設内は床暖房でしたしw

石割山⇒平野山 2日目レポ



【コース状況・その他周辺情報】
石割神社駐車場からしばらく階段が続きますが、雪が凍っているので滑らないように注意が必要です。
階段を登りきると、雪が少しづつ多くなってきますがアイゼンは入りませんでした。平尾山山頂で年配のご夫婦とお会いしましたがその方たちはアイゼンを装着してました。
平尾山から下山ルートを進んでいくと、石割神社駐車場方面と平野方面の分岐がありますがわかりづらかったです。雪のせいかな??




この日は、山行2日目ともあって体全体が筋肉痛でしたが、低山縦走だったのでかな~り楽しめました。
山中湖方面も気温が低かったため、雪はふかふかでとても歩きやすかったですよ。キュッキュキュッキュ音出しながら歩けて気分も最高でしたw

石割山方面の階段は、森林や山の斜面により日陰となるためカチカチに凍ってるところがいくつもありました。

「石割の湯」の露天風呂、ぬるめのお湯でしたが、何分でも入ってられるとっても気持ちいい、そして不思議な温泉でした(笑)

富士五湖方面の山々からは、壮大な富士山がどこからでも見え最高でした。また、この辺のお山めがけて遊びに来たいですね。



このレポはヤマレコにもアップしております。


あ!! 「第5回目キャンプ メープル那須高原キャンプグランド最終日」レポ、すっかり忘れてました(自爆)





このブログの人気記事
初めての単身赴任生活☆
初めての単身赴任生活☆

ペスカトーレを作ってみた☆
ペスカトーレを作ってみた☆

ぎっくり腰になった☆(備忘録)
ぎっくり腰になった☆(備忘録)

単身赴任後の初めての登山で六甲山☆
単身赴任後の初めての登山で六甲山☆

かみさんと長女が単身赴任先に来た☆
かみさんと長女が単身赴任先に来た☆

同じカテゴリー(石割山 平野山)の記事画像
竜ヶ岳から雨ヶ岳 その後無謀な本栖湖雪中キャンプ?初日レポ
同じカテゴリー(石割山 平野山)の記事
 竜ヶ岳から雨ヶ岳 その後無謀な本栖湖雪中キャンプ?初日レポ (2012-02-01 10:24)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
石割山⇒平野山 2日目レポ
    コメント(0)