2011年12月26日
初めての登山で筑波山! 男体山編
一応、稜線と言うのでしょうか(笑)。それともコル?女体山山頂から一気に駆け降ります。

そして平坦な山道を歩いていくと・・・

そこには「ガマ石」がありましたw
このガマ石の口の中へ「小石」を投げ入れると幸福になるとか、お金持ちになると言われてるらしいです。
分かりづらい写真になっちゃいましたがガマ石の口は写真上部中央!

あ!男体山が見えます。まだ距離ありそうですね~暗くなるまでに下山できるかな~また不安が襲ってきました。

「せきれい茶屋」で一息つきます。手袋なしで手先が冷えていたので暖かい飲み物買おうとしましたがありませんでした(泣)。仕方なくバイヤリスオレンジを買い一気に飲み干し充電完了!

巨大なアンテナを右に見ながら歩き続けます。

御幸ヶ原に到着。ここはケーブルカーの発着所です。

のぼり旗見てわかります~?この日は北風が強く、特にここは木々もないため超寒かったです^^;;

そして、男体山から下山中の人たちを交わしながら~

はい!男体山山頂到着~ あれ~三角点がないんですけどw 山頂にいた人に聞きましたが「そんなのあるんだっけ?」、はて男体山に三角点はないんですかね~

男体山山頂からの眺めも最高!空気が澄んでいるときは富士山も見えるとか。

御幸ヶ原まで戻ります。暗くなる前に下山しなくてはw 奥に見えるは、先ほど登頂した女体山。

御幸ヶ原からは北の方角の眺めがとても素晴らしく、空気が澄んでいれば阿武隈山系の山々を見渡すことができるらしいです。
すぐ手前に見える(中途半端に移っている)小高い山は加波山(709m)なんですって。う~さぶ(泣)

階段が続きます。

筑波山神社まで1,800m。う~さぶ(泣) 登りと違ってゆっくり歩いてると体が冷えてくるので走ります(爆)

うわ~この階段長過ぎなんだけど(爆)。一気に駆け降りて~

また階段だしwこれだけ続くと歩くの結構飽きてきますね^^

残り1,500m。また駆け降りて~

おっと~ここで急ブレーキ! 山の泉を発見!!この水飲めるんですかね~

湧き水でしょうか。

この山の泉の正体は・・・「男女川」というらしいですw
「男女川」と書いて「みなのがわ」と読むようです。
う~ん、綺麗ですがちょっと怖かったので飲まずに素通りです。

この時間(15:30)から登ってくるんですかい、兄さん方!! 多分、山頂でのイベント参加者だと思いますw

だいぶ日が落ちて来ました。う~さぶ(泣)

筑波山神社まで1,200m。う~さぶ(泣)←しつこい(爆)

日陰はかなり暗いです。ISO感度あげて撮ってます。

ケーブルカーを見ながらしばし休憩。駆け足でおりてきたせいか膝に来てます^^;;

降りていくケーブルカー。たくさんの人が乗ってました。

登っていくケーブルカー。多分、2~3人乗ってたと思います。

菱形のケーブルカーで平地を走らせたらどうなるんだろう?な~んて、くだらないこと考えながら再び下山再開!

よし!あのケーブルカーより先に下りるぞ~、の気持ちで行きましょう。

また階段ですか(泣)

残すとこ600mまで来ました。

ラストスパート!! まだ階段続くんですか^^;;

やば! 完全に日が落ち始めてます。急がねば・・・

お~男体山登山口が見えて来ました。

ここから男体山山頂まで2,300mだったんですね。知らなかったw

男体山登山口とうちゃ~く!

筑波山神社の境内を歩きながら戻ります。

12月中旬というのに紅葉が見事です。

あそこまで登ったんだな~ちょっと感動しましたw

下山時はここから出てきて~

市営第3駐車場へ到着です。

帰りも、ちんたらと下道を走り自宅に着いたのが20時。本日の出費はガソリン代(¥2,000くらい?)とバイヤリスオレンジ¥150を合わせて¥2,150也。←やすっ!ご飯食べてないし^^;;
大人になってから?初めての登山でしたが、景色を見ながら楽しめたことや登頂したときの大きな喜びもあり癖になりそうな予感w
でもって次回からは、下記3点を実行すべく!!
①事前に登山計画をたてること←当たり前だしw
②手袋を持っていくこと
③行動食を持っていくこと
これにて筑波山登頂レポおしまい!!
そして平坦な山道を歩いていくと・・・
そこには「ガマ石」がありましたw
このガマ石の口の中へ「小石」を投げ入れると幸福になるとか、お金持ちになると言われてるらしいです。
分かりづらい写真になっちゃいましたがガマ石の口は写真上部中央!
あ!男体山が見えます。まだ距離ありそうですね~暗くなるまでに下山できるかな~また不安が襲ってきました。
「せきれい茶屋」で一息つきます。手袋なしで手先が冷えていたので暖かい飲み物買おうとしましたがありませんでした(泣)。仕方なくバイヤリスオレンジを買い一気に飲み干し充電完了!
巨大なアンテナを右に見ながら歩き続けます。
御幸ヶ原に到着。ここはケーブルカーの発着所です。
のぼり旗見てわかります~?この日は北風が強く、特にここは木々もないため超寒かったです^^;;
そして、男体山から下山中の人たちを交わしながら~
はい!男体山山頂到着~ あれ~三角点がないんですけどw 山頂にいた人に聞きましたが「そんなのあるんだっけ?」、はて男体山に三角点はないんですかね~
男体山山頂からの眺めも最高!空気が澄んでいるときは富士山も見えるとか。
御幸ヶ原まで戻ります。暗くなる前に下山しなくてはw 奥に見えるは、先ほど登頂した女体山。
御幸ヶ原からは北の方角の眺めがとても素晴らしく、空気が澄んでいれば阿武隈山系の山々を見渡すことができるらしいです。
すぐ手前に見える(中途半端に移っている)小高い山は加波山(709m)なんですって。う~さぶ(泣)
階段が続きます。
筑波山神社まで1,800m。う~さぶ(泣) 登りと違ってゆっくり歩いてると体が冷えてくるので走ります(爆)
うわ~この階段長過ぎなんだけど(爆)。一気に駆け降りて~
また階段だしwこれだけ続くと歩くの結構飽きてきますね^^
残り1,500m。また駆け降りて~
おっと~ここで急ブレーキ! 山の泉を発見!!この水飲めるんですかね~
湧き水でしょうか。
この山の泉の正体は・・・「男女川」というらしいですw
「男女川」と書いて「みなのがわ」と読むようです。
う~ん、綺麗ですがちょっと怖かったので飲まずに素通りです。
この時間(15:30)から登ってくるんですかい、兄さん方!! 多分、山頂でのイベント参加者だと思いますw
だいぶ日が落ちて来ました。う~さぶ(泣)
筑波山神社まで1,200m。う~さぶ(泣)←しつこい(爆)
日陰はかなり暗いです。ISO感度あげて撮ってます。
ケーブルカーを見ながらしばし休憩。駆け足でおりてきたせいか膝に来てます^^;;
降りていくケーブルカー。たくさんの人が乗ってました。
登っていくケーブルカー。多分、2~3人乗ってたと思います。
菱形のケーブルカーで平地を走らせたらどうなるんだろう?な~んて、くだらないこと考えながら再び下山再開!
よし!あのケーブルカーより先に下りるぞ~、の気持ちで行きましょう。
また階段ですか(泣)
残すとこ600mまで来ました。
ラストスパート!! まだ階段続くんですか^^;;
やば! 完全に日が落ち始めてます。急がねば・・・
お~男体山登山口が見えて来ました。
ここから男体山山頂まで2,300mだったんですね。知らなかったw
男体山登山口とうちゃ~く!
筑波山神社の境内を歩きながら戻ります。
12月中旬というのに紅葉が見事です。
あそこまで登ったんだな~ちょっと感動しましたw
下山時はここから出てきて~
市営第3駐車場へ到着です。
帰りも、ちんたらと下道を走り自宅に着いたのが20時。本日の出費はガソリン代(¥2,000くらい?)とバイヤリスオレンジ¥150を合わせて¥2,150也。←やすっ!ご飯食べてないし^^;;
大人になってから?初めての登山でしたが、景色を見ながら楽しめたことや登頂したときの大きな喜びもあり癖になりそうな予感w
でもって次回からは、下記3点を実行すべく!!
①事前に登山計画をたてること←当たり前だしw
②手袋を持っていくこと
③行動食を持っていくこと
これにて筑波山登頂レポおしまい!!
Posted by みさきパパ at 18:30│Comments(5)
│筑波山
この記事へのコメント
もちろん朝早い行動がいいですね。
夕方暗くなるとあせるし。
いずれにせよ、準備と計画は怠りなく。
これから寒くなるのでなおさら。
夕方暗くなるとあせるし。
いずれにせよ、準備と計画は怠りなく。
これから寒くなるのでなおさら。
Posted by とも at 2011年12月27日 08:55
ともさん
ですよね。今回反省した①、かなり重要だと重ね重ね反省です。
目標は、涸沢カールでのテント泊ですかね~
まずは山登りの基礎体力作りから頑張ってみます(笑)
ですよね。今回反省した①、かなり重要だと重ね重ね反省です。
目標は、涸沢カールでのテント泊ですかね~
まずは山登りの基礎体力作りから頑張ってみます(笑)
Posted by みさきパパ
at 2011年12月29日 22:50

あけましておめでとうございます & はじめまして。
1年ほど前に筑波山に登ったのを、懐かしく拝見しました。
我が家も娘(小2)といっしょにキャンプやトレッキングを
楽しんでおり、最近ブログはじめました。
よろしければ、今後ともよろしくお願いします〜。
1年ほど前に筑波山に登ったのを、懐かしく拝見しました。
我が家も娘(小2)といっしょにキャンプやトレッキングを
楽しんでおり、最近ブログはじめました。
よろしければ、今後ともよろしくお願いします〜。
Posted by MOMOパパ at 2012年01月02日 01:32
MOMOパパさん
新年明けましておめでとうございま~す!
そしてはじめましてですw
MOMOパパさんのブログ拝見させていただきました~
随分前からキャンプやトレッキングされてるんですね^^
大先輩じゃないですか!!こちらこそぜひぜひ宜しくお願いしますw
まずは、お気に追加させていただきますね~w
新年明けましておめでとうございま~す!
そしてはじめましてですw
MOMOパパさんのブログ拝見させていただきました~
随分前からキャンプやトレッキングされてるんですね^^
大先輩じゃないですか!!こちらこそぜひぜひ宜しくお願いしますw
まずは、お気に追加させていただきますね~w
Posted by みさきパパ at 2012年01月02日 18:25
ともちゃん
あけおめです~
山形寒そうね~^^;; 年始最初の登山は、ノーアイゼンで行けるとこ検討中!
今年は5月初夏の涸沢カール目指して頑張りましょうw
あけおめです~
山形寒そうね~^^;; 年始最初の登山は、ノーアイゼンで行けるとこ検討中!
今年は5月初夏の涸沢カール目指して頑張りましょうw
Posted by みさきパパ
at 2012年01月07日 10:08
