2011年10月18日
DY53でアジ釣り 当日編
いよいよ待ちに待った10月16日(日)。あちきは、朝5時に起床し船長とY君を迎えに行きマリーナには6時半着です!!
船長、朝から気合入ってます^^ まだ、マリーナのスタッフ誰も来てないのに勝手に乗船し場所取りをはじめましたwww←いいんかいな^^;

☆お願いしまっす☆

☆ポチっとしてね☆

船長、朝から気合入ってます^^ まだ、マリーナのスタッフ誰も来てないのに勝手に乗船し場所取りをはじめましたwww←いいんかいな^^;

☆お願いしまっす☆

☆ポチっとしてね☆
DY53、めちゃ長いですよね~ なんたって全長53フィート。 いつも船長がレンタルして出航しているFR32(32フィート)とは桁違い!! あ、桁は同じですねw
船首だけで4人も釣りができそうです。

いや~長いですね~

船名は、「Seagull 1(シーガルワン)」! 名前もなぜかかっこいいw

が、しか~し、ここでスタッフ登場。 なぜか暗い顔。 え??? まさか・・・ まさか・・・ と思いきや、スタッフが重い口を開きました。
「沖合が強風のため出航中止なんです。本当にごめんなさい^^;;;;;」ですって・・・・・・・・
「まじですか~^^;;;;; コマセ腐るほど買い込んだのに~」
この日は、風が強く沖合は風速15m以上の風があったらしいです。このまま出航すれば間違えなく帰らぬ人となっていましたw
う~ん、残念無念!!!
船長、いきなりクーラからビールを出し、早速やけ酒です^^;;;;; はやっw

あちきと船長とY君は、しばらく愕然としたまま座り込んでいました。
でも、せっかく朝早く起きて来たんだし~大量のコマセももったいないし~。このまま帰るのもね~なんて話してるうちに、じゃあ今から勝浦漁港に行って丘釣りしようということになりましたw←いや~単細胞な人間勢揃い!
勝浦漁港は船長のお気にの釣り場なんですって^^
一旦あちきと船長の自宅に戻り、丘釣り用の釣り具に入れ替え再出発したのは8時を回った頃でした。
京葉道が空いていたこともあり、勝浦漁港には10時着でした。
やはりここも風が強かったです。 そのため日曜日にしては人が少なかったと思いますw
ここまで来ると海も綺麗です。

風は強いものの気温は高くお天気は最高でしたw この時点で11時くらいだったでしょうか。船長はこのとき既に500m缶のビール5本を消化していました^^完全に狂ってますwいや、いかれてます。

この時間帯は、そこら中でムロアジや小イワシがあがっていました。船長も一投目で小イワシ2匹ゲット!即リリースwww
ちなみにみんなの仕掛けはというと・・・
船長 : トリック
Y君 : サビキ
あちき: サビキ
トリックもサビキも大差ないんですけどね~
今回の釣りは、魚を釣ることが目的ではなく船釣り用に準備したコマセを使い切ることでしたwww

ここですごいことが起きたんです。あちきと船長の竿の両方にアタリが・・・・・おいおいw
よく見るとあちきの仕掛けに食ってたムロアジが船長の竿のとこまで走ったようです^^つまり、おまつり???
あちきの竿をあげ、釣れたムロアジを外しおまつりをほどき船長の竿をあげようとしたところ大きなアタリが・・・
船長のトリックをあげてみると、小いわしが1匹と・・・
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
35センチ程度のヒラメが掛かってるじゃないですか~ なぜかとなりで釣ってたおばちゃんも大興奮しちゃってヒラメを持っていますw 記念にパチリ!!!

このヒラメ、船長のトリックにかかっていた2匹目のイワシを食ったようです^^ 船長はこういうのが多いんですよ。以前も、船釣りしているときに釣ったばかりのトラギスを釣り針に掛け、大物を狙ったところ40センチオーバーのマトウダイがあがったんです。
周りで釣りをしていたたくさんの人達も、めずらしそうに釣り上げたヒラメを見に来ていましたw
いきなり一躍有名人!!

15時くらいからでしょうか。 マアジが釣れ始めました。 豆アジクラスばかりだったので最初は全部リリースしてたんですが20センチクラスも釣れ始めたので、そこからは豆アジもゲット。
この時間帯以降、ムロアジは釣れなくなりました^^ ムロアジも20センチクラスが何匹か釣れましたが全部リリースです。

だいぶ日が沈んできました。 勝浦漁港からの景色も捨てたもんじゃないです。

あちきの竿には、次から次へとアジが掛かります。
このとき、船長とY君の竿には、たくさんのグーグーガンモ(クサフグ:グーグー音がするから^^)が釣れて困っていましたw

納竿直前に、こんな魚が釣れました。とがった歯がたくさんあるにも関わらず、Y君は素手で口に手を入れて針を外していました^^;;; ← 後でY君の指が血だらけになっていました。
で、この魚、名前なんていうんでしょうか??? 知ってらっしゃる方教えてくださいね~

辺りは暗くなってきました。もうすぐ夕日が沈みそうです。
19時に納竿し帰路につきました。
強風のため欠航やら、トリックでヒラメが釣れるやらでいろいろありましたがとても楽しい休日を過ごせました。
船長、Y君、また行きましょう! 今度は風のない日に!!!

≪釣果≫
マアジ(10~20センチ) 35匹(途中豆アジはたくさんリリースしてるのでもっと釣ったのですが)
ヒラメ(35センチ) 1匹
ムロアジ(10~20センチ) 8匹(全てリリース)
なんちゃらイワシ(10センチ) 4匹(うち、1匹は釣ったヒラメの腹の中)
なんちゃらガニ(25センチ) 1匹(近くで釣ってたおばちゃんに譲渡)
歯が鋭い魚(15センチ) 1匹(漁港に住んでる猫に譲渡)
グーグーガンモ(10~15センチ)20匹くらい(クサフグ⇒全て陸でリリース)
船首だけで4人も釣りができそうです。
いや~長いですね~
船名は、「Seagull 1(シーガルワン)」! 名前もなぜかかっこいいw
が、しか~し、ここでスタッフ登場。 なぜか暗い顔。 え??? まさか・・・ まさか・・・ と思いきや、スタッフが重い口を開きました。
「沖合が強風のため出航中止なんです。本当にごめんなさい^^;;;;;」ですって・・・・・・・・
「まじですか~^^;;;;; コマセ腐るほど買い込んだのに~」
この日は、風が強く沖合は風速15m以上の風があったらしいです。このまま出航すれば間違えなく帰らぬ人となっていましたw
う~ん、残念無念!!!
船長、いきなりクーラからビールを出し、早速やけ酒です^^;;;;; はやっw
あちきと船長とY君は、しばらく愕然としたまま座り込んでいました。
でも、せっかく朝早く起きて来たんだし~大量のコマセももったいないし~。このまま帰るのもね~なんて話してるうちに、じゃあ今から勝浦漁港に行って丘釣りしようということになりましたw←いや~単細胞な人間勢揃い!
勝浦漁港は船長のお気にの釣り場なんですって^^
一旦あちきと船長の自宅に戻り、丘釣り用の釣り具に入れ替え再出発したのは8時を回った頃でした。
京葉道が空いていたこともあり、勝浦漁港には10時着でした。
やはりここも風が強かったです。 そのため日曜日にしては人が少なかったと思いますw
ここまで来ると海も綺麗です。
風は強いものの気温は高くお天気は最高でしたw この時点で11時くらいだったでしょうか。船長はこのとき既に500m缶のビール5本を消化していました^^完全に狂ってますwいや、いかれてます。
この時間帯は、そこら中でムロアジや小イワシがあがっていました。船長も一投目で小イワシ2匹ゲット!即リリースwww
ちなみにみんなの仕掛けはというと・・・
船長 : トリック
Y君 : サビキ
あちき: サビキ
トリックもサビキも大差ないんですけどね~
今回の釣りは、魚を釣ることが目的ではなく船釣り用に準備したコマセを使い切ることでしたwww
ここですごいことが起きたんです。あちきと船長の竿の両方にアタリが・・・・・おいおいw
よく見るとあちきの仕掛けに食ってたムロアジが船長の竿のとこまで走ったようです^^つまり、おまつり???
あちきの竿をあげ、釣れたムロアジを外しおまつりをほどき船長の竿をあげようとしたところ大きなアタリが・・・
船長のトリックをあげてみると、小いわしが1匹と・・・
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
35センチ程度のヒラメが掛かってるじゃないですか~ なぜかとなりで釣ってたおばちゃんも大興奮しちゃってヒラメを持っていますw 記念にパチリ!!!
このヒラメ、船長のトリックにかかっていた2匹目のイワシを食ったようです^^ 船長はこういうのが多いんですよ。以前も、船釣りしているときに釣ったばかりのトラギスを釣り針に掛け、大物を狙ったところ40センチオーバーのマトウダイがあがったんです。
周りで釣りをしていたたくさんの人達も、めずらしそうに釣り上げたヒラメを見に来ていましたw
いきなり一躍有名人!!
15時くらいからでしょうか。 マアジが釣れ始めました。 豆アジクラスばかりだったので最初は全部リリースしてたんですが20センチクラスも釣れ始めたので、そこからは豆アジもゲット。
この時間帯以降、ムロアジは釣れなくなりました^^ ムロアジも20センチクラスが何匹か釣れましたが全部リリースです。
だいぶ日が沈んできました。 勝浦漁港からの景色も捨てたもんじゃないです。
あちきの竿には、次から次へとアジが掛かります。
このとき、船長とY君の竿には、たくさんのグーグーガンモ(クサフグ:グーグー音がするから^^)が釣れて困っていましたw
納竿直前に、こんな魚が釣れました。とがった歯がたくさんあるにも関わらず、Y君は素手で口に手を入れて針を外していました^^;;; ← 後でY君の指が血だらけになっていました。
で、この魚、名前なんていうんでしょうか??? 知ってらっしゃる方教えてくださいね~
辺りは暗くなってきました。もうすぐ夕日が沈みそうです。
19時に納竿し帰路につきました。
強風のため欠航やら、トリックでヒラメが釣れるやらでいろいろありましたがとても楽しい休日を過ごせました。
船長、Y君、また行きましょう! 今度は風のない日に!!!
≪釣果≫
マアジ(10~20センチ) 35匹(途中豆アジはたくさんリリースしてるのでもっと釣ったのですが)
ヒラメ(35センチ) 1匹
ムロアジ(10~20センチ) 8匹(全てリリース)
なんちゃらイワシ(10センチ) 4匹(うち、1匹は釣ったヒラメの腹の中)
なんちゃらガニ(25センチ) 1匹(近くで釣ってたおばちゃんに譲渡)
歯が鋭い魚(15センチ) 1匹(漁港に住んでる猫に譲渡)
グーグーガンモ(10~15センチ)20匹くらい(クサフグ⇒全て陸でリリース)
Posted by みさきパパ at 23:11│Comments(4)
│船釣り
この記事へのコメント
強風で出船できず残念でしたね~。
でも十分楽しそうな堤防釣りできましたね。ヒラメも釣れたし~♪
あの歯の鋭い魚・・・・「ムツ」です。食べると旨いっすよ~!!
でも十分楽しそうな堤防釣りできましたね。ヒラメも釣れたし~♪
あの歯の鋭い魚・・・・「ムツ」です。食べると旨いっすよ~!!
Posted by 整体師キャンパー at 2011年10月19日 07:34
船釣り並みに釣れたのでは!?(笑)
サビキでヒラメは聞いた事ないです(・∀・)
陸っぱりが出来て良かったですね!
しかし大きい船ですね~名前を見た時に53!?( ̄□ ̄;)
遊魚船レベルですね(笑)
しかし出れなくて残念でした。サビキは30号でやったんですよね?(笑)
違うかもしれませんが、クロムツの幼魚じゃないですか?
小さい頃は浅い所で釣れるみたいです。
群れなのか?沖でまとめて釣れる事があります。
サビキでヒラメは聞いた事ないです(・∀・)
陸っぱりが出来て良かったですね!
しかし大きい船ですね~名前を見た時に53!?( ̄□ ̄;)
遊魚船レベルですね(笑)
しかし出れなくて残念でした。サビキは30号でやったんですよね?(笑)
違うかもしれませんが、クロムツの幼魚じゃないですか?
小さい頃は浅い所で釣れるみたいです。
群れなのか?沖でまとめて釣れる事があります。
Posted by Nパパ&Kママ
at 2011年10月19日 08:55

JUNパパさん
ムツっていう魚なんですか~
JUNパパさん、鮎釣り専門なのによくご存知で~
海釣りもされてるんですか?w
この程度の大きさだとさすがにリリースですよね~^^
ムツっていう魚なんですか~
JUNパパさん、鮎釣り専門なのによくご存知で~
海釣りもされてるんですか?w
この程度の大きさだとさすがにリリースですよね~^^
Posted by みさきパパ at 2011年10月20日 22:41
Nパパ&Kママさん
さすが釣り吉の Nパパ&Kママさん!!
53フィートの船は、確かに乗り合いの船よりは小さいですが、いつも乗ってる
32フィートと比べるとかなり大きく感じますねw
久しぶりに行ったのですが、丘釣りは丘釣りですごく楽しめました。
勝浦漁港も、2,3年前に比べるとあまり釣れなくなったらしいですよ。
さすが釣り吉の Nパパ&Kママさん!!
53フィートの船は、確かに乗り合いの船よりは小さいですが、いつも乗ってる
32フィートと比べるとかなり大きく感じますねw
久しぶりに行ったのですが、丘釣りは丘釣りですごく楽しめました。
勝浦漁港も、2,3年前に比べるとあまり釣れなくなったらしいですよ。
Posted by みさきパパ at 2011年10月20日 22:45